「明るく」「正しく」「たくましく」

学校をきれいに! 〜 美化委員会

児童集会では、美化委員会より「学校をきれいにしましょう!」と呼びかけがありました。

それぞれの教室の担当児童がチェックし、きれいなクラスを表彰します。
はなまる賞・完璧賞など、おもしろい賞が用意されました。

みんなでピカピカの小学校にしましょう!
画像1 画像1

夏模様!〜図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室のWindow display は夏模様!
すてきな訴求ですね。
本の貸出冊数が、大幅にアップしています。

図書ボランティアの皆様のgood sense に感謝!

ユニセフ募金に協力しよう!〜代表委員会

7月6日〜8日の3日間、世界の子どもたちの手助けをすることを目的に「ユニセフ募金」を実施しています。

登校時の募金活動や、募金箱/ポスター作成・校内放送での啓発等、代表委員会の児童が工夫を凝らしてがんばってくれています。

“みんなを大切にする心”

これを持ち続けて活動している子どもたち。
素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、ボランティアのみなさまによる読み語りの会でした。
子どもたちのためにたくさんの物語を読んでくださり、ほんとうに感謝です。
いつもありがとうございます。


さて…

私も1冊…

読むとするかぁ…。

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の研究授業の後、教職員で研究討議会を実施しました。
小学校教育研究会の副会長で国語部の副部長も務めておられる清岡校長先生を講師としてお招きしました。

・この授業のキャッチコピーは何か?(一文で表現すると何?)
・学びを次に必ず活かすこと → 点を線に!
・説明文や物語文の用語について

など、たくさんの指導助言をいただきました。
子どもたちの興味・関心・意欲を引き出す授業を実践できるよう、今日の学びを活かしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/1 夏休み作品展2日目
クラブ活動(4時限)
1〜3年下校11:30頃
4〜6年下校12:30頃
PTA見守り5-1
9/2 給食開始
全校5時限授業
児童下校14:50完了
社会見学4年(柴島浄水場)
PTA見守り5-2
9/3 土曜公開授業
大規模災害時避難訓練
児童引き渡し訓練
PTA見守り5-3
9/5 発育2測定6年
大阪880万人訓練
新高タイムなし,児童下校14:50完了
新高チャレンジ教室
PTA見守り4-1
9/6 読書タイム
発育2測定5年
クラブ活動,児童下校15:50完了
PTA見守り4-2
9/7 読み語りの会
発育2測定4年
プール納め
新高チャレンジ教室
PTA見守り4-3

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

がんばる先生支援

校長だより