【11月生活目標】廊下・階段を正しく歩こう!

救急救命講習会(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、教職員・保護者による救急救命講習会を行いました。講師は、旭消防署の救急隊のみなさんで、産業医の長濱先生にも来ていただきました。
 20日から始まるプールでの事故だけでなく、普段の生活でも何かあった際に生かせるように、「胸骨圧迫」や「人工呼吸」「AEDの操作」など心肺蘇生の手順について、実践を通して練習しました。
 もしもの場合に備えて、適切な対処ができるようにしておきたいです。

避難訓練(火災)6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目に、避難訓練を行いました。今回は、火災が発生したときを想定して、緊急時の行動を確認し、安全で迅速な行動ができるように、訓練をしました。子どもたちは、しゃべらず、迅速に行動し、運動場に避難することができました。
 学校では、「命は一つ、自分の命は自分で守る」ことを日頃より話をしています。ご家庭でも、「火災や自然災害等からどう身を守るか」いっしょに話し合う機会を持っていただけたらと思います。

栄養教室(1年)6月7日

画像1 画像1
 本校では、栄養指導や日々の給食指導等で、好き嫌いなくバランスのとれた食事をとる指導を行うことを本年度の目標の一つに掲げています。
 今週から各学年において、旭区内の小学校に在籍する栄養教諭の先生に来ていただき、栄養教室を行っています。今日は、1年生において「すききらいせずに食べよう」という題材で、栄養の赤・青・緑の3要素についてわかりやすく教えていただきました。順次、各学年に応じた内容を指導していきます。

授業力向上の取り組み(研究授業)6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業力向上の取り組みで、全教員が公開授業をし、討議会をすることで、授業の力量をあげるための取り組みを1年間、定期的に行っています。
 昨日は、5年生の図工科の授業「光の形」を題材に、「どのような題材で行うか」「指導方法」「作品の展示方法」など、討議会を通して論議を深めました。
 学校外から講師の先生にも来ていただき、専門的な講評や助言もいただきます。
 このようにして、教員の授業力アップの取り組みをし、切磋琢磨しています。

文楽鑑賞教室(5年)6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生が国立文楽劇場へ文楽鑑賞教室に行きました。劇場に着くと、小学生や中学生、高校生、そして一般の方たちと、たくさんの人たちでいっぱいでした。
 最初は、『二人三番叟』で、五穀豊穣を祈る祝祭的で神聖な能を文楽に移した舞です。
 次は、『解説 文楽へようこそ』。太夫・三味線・人形遣いの技芸員が、それぞれの役割や舞台を観る際のポイントなどを、実演を交えながらわかりやすく解説されていました。
 最後の演目は、『夏祭浪花鑑』で、町人の世界を描いた「世話物」の名作です。
 3人で動かす人形がまるで生きているようで、また、大夫さんや三味線弾きの人も、感情豊かに表現していたのに引き込まれていきました。
 日本の伝統芸能のすばらしさに触れ、貴重な体験ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 避難訓練(集団下校) 薬の正しい使い方教室(5年)
9/2 給食開始
9/5 全校運動場清掃 大阪880万人訓練
9/6 登校見守りDAY 教員研修のため、14:45下校