早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

えのもり文庫が充実しました。

 理科室と、東校舎3階の廊下の突き当たりに設置している「えのもり文庫」に、62冊の新しい本が入りました。
 整備を始めて4年目、全部で671冊となり、ずいぶん充実してきました。東北・陸前高田市との交流も続けていますので、震災や防災に関する本も、少しずつ増やしています。
 
 下の緑色の文字をクリックすると、蔵書目録をご覧いただけます。

 えのもり文庫目録


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテイアオイが咲きました。

 亀池で、淡いブルーのホテイアオイが咲きました。
 水に浮かんで風に揺られている様子は、とてもさわやかです。

 亀吉も、珍しそうにのぞきにきています(?)
 根に卵が植えつけられていたのでしょう。小さな小さなメダカがたくさん生まれて、ホテイアオイの間をスイスイと泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 ○×ゲーム

 2学期最初の児童集会は、「○×ゲーム」でした。
 クイズの答えを班で考え、○か×かを、全員で形づくって答えます。
「問題。榎本小学校で飼っているウサギの名前は、ルルである。○か×か?」「ええ〜 ルナやったんちがう?」「×にしよう!」と、どの班も大変盛り上がっていました。

 集会の最後に、今日から3週間、保健の先生になるために勉強に来ている教育実習生さんが紹介されました。「よろしくお願いします」のあいさつと温かな拍手があり、和やかな雰囲気で運動場を後にしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/1 児童集会
教育実習 〜23日
3時間授業
9/2 給食開始
避難訓練
分団会議・下校 5時間授業
9/5 児童朝会
5時間授業
大阪880万人訓練
スクールカウンセラー
9/6 5時間授業
4年社会見学(防災センター)
発育測定(6年)
9/7 発育測定(5年)
3年出前授業(なにわ花いちば)