1年生 迫力のある絵です (7月15日)
1年生の図工の学習の様子です。
このクラスでは、国語の「おおきなかぶ」の絵を描いていました。 本当に「大きなかぶ」を、おじいさんをはじめ、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみで協力して抜こうとしているところの絵です。 うまく特徴をとらえていて、とても上手です。 4年生 夏休みまであと少し (7月15日)
4年生のこのクラスでは、子どもたちにとっては嫌な「夏休みの宿題」が出来上がりました。
今日はその冊子の表紙の絵に色を塗っていました。 中を少しのぞいた子どもたちは、ページの多さに不満の声を上げていました。 子どもたちの中には塾の宿題もあるそうで、夏休みもしっかりとお勉強してくださいね。 でも、夏休みの予定も楽しそうに話をしてくれました。さっそく、この3連休も遊びに行く予定がある子もいました。 1年生の算数 (7月15日)
1年生の算数の学習の様子です。
このクラスでは、10より大きい数のたし算とひき算の学習に入っています。 12+4 や 17−5 などの、まだくり上がりやくり下がりのない問題です。 子どもたちはたくさんの問題をどんどん解いていました。 給食風景 (7月14日)
今日の給食メニューは、
・豚肉とピーマンのしょうが焼き ・にゅう麺 ・切り干し大根の梅風味 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 豚肉とピーマンのしょうが焼きは、玉ねぎの代わりにピーマンの入ったいわゆるしょうが焼きです。5年生のこのクラスの子は、もう少しがっつりと食べたがっていました。 にゅうめんは、うすあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、オクラが入っていました。彩りもとってもきれいでした。 切り干し大根の梅風味は、お湯でもどした切り干し大根と塩ゆでしたきゅうりの細切りに、水、砂糖、酒、しょうゆ、梅肉を合わせて煮たもので和えられていました。梅とお酢でさっぱりと頂きました。 3年生 ゴムのはたらき (7月14日)
以前に「風のはたらき」の実験の様子を紹介しましたが、今日は「ゴムのはたらき」の実験を講堂で行っていました。
実験1の内容は、ゴム1本で、弱く引っ張った時(10cm位)、中くらいに引っ張った時(15cm)、そして強く引っ張った時(20cm位)とでどれくらい車が移動するかを3回ずつ測定しました。 次に、実験2の内容は、ゴムが1本の時と2本の時とでとでどれくらい車が移動するかを3回ずつ測定しました。 友だちと協力してメジャーを使って距離を測り、記録用紙にていねいに結果を書いていました。教室に戻ったら、しっかりとまとめをしてくださいね。 |
|