6年生 歴史新聞 (6月28日)
6年生の社会科の学習の様子です。
このクラスでは、歴史の学習も江戸時代の手前まで進みました。 今日は継続して取り組んでいる「歴史新聞」を書いていました。 「室町時代」「安土桃山時代」「三人の武将(信長、秀吉・家康)」からテーマを各自で設定し、教科書や資料集などから、文をまとめていました。 今回が第4号ということで、書くのも上手です。しっかりとまとめられた記事に仕上がっていました。教室後ろの掲示板には、今までの新聞が貼られていました。 1年生の算数 (6月28日)
1年生の算数の学習の様子です。
「のこりはいくつ ちがいはいくつ」という単元を学習しています。 単なる引き算ではなく、文章から、式を立てるための数字を見つけ、どちらから引くのかを考え、式を作ります。 教科書に線を引きながら、ポイントを覚えていっていました。 給食風景 (6月27日)
今日の給食メニューは
・豚肉のごまみそ焼き ・すまし汁 ・のりの佃煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 豚肉のごまみそ焼きは、練りごま、砂糖、しょう油、赤みそでつくったたれで、豚肉とピーマン、玉ねぎに下味をつけた後、白ごまをふりかけ、焼き上げられていました。ゴマの風味がとっても良かったです。 すまし汁は、具材に鶏肉、キャベツ、たけのこ、にんじん、青ネギが入っていました。 のりの佃煮は、給食室特製です。給食調理員さんが手ひまかけて作ってくださった佃煮は子どもたちにも大人気です。子どもたちはご飯に少しずつ付けて食べる子、一気に混ぜ合わせて食べる子、様々でした。たくさんご飯が食べられました。 5年生 小物作りです (6月27日)
5年生の家庭科の学習の様子です。
5年生では、今までに裁縫の基本縫いやボタン付けなどを学習してきました。 その次の題材として、フェルト生地を使った「小物作り」に挑戦しています。 ティッシュペーパー、小銭入れ、ペンケース、マスコットなどを説明書を見ながら、器用に作って(縫って)いました。 文字やマークなどもはさみで切り取って、作品にアクセントとしてつけている子もいました。 芸術鑑賞会を行いました(1) (6月27日)
本日。2・3時間目を使って、本年度の芸術鑑賞会を実施しました。
本校は3年サイクルで、音楽鑑賞・古典芸能鑑賞・演劇鑑賞を行っており、本年度は演劇鑑賞です。 劇団「民話芸術座」の方に来校していただきました。演目は手塚 治さんの「雨降り小僧」です。 朝の7時過ぎから講堂においての舞台や大道具の設営です。また、劇中に出演する6年生児童の練習も登校前に行いました。 また、保護者の方にも参加希望を取ったところ、たくさんの保護者の方にも来ていただきました。 |
|