寒い季節ですが、寒さに負けず、子どもたちは勉強にも運動にも一生懸命取り組んでます!短い3学期ですが有意義に過ごしましょう!

1年 あさがおのたねをまこう(5/11)

今日は、あさがおの種をまきました。
まずは、それぞれの鉢にスコップを使って、土を入れました。
そして、種を植える時に6この穴をあけ、そこに種を入れました。
大きく育つように、これから水やりをしていきましょう♪
何色のあさがおのお花が咲くのか、楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語(5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、国語科の学習の「こんな ことが あったよ」という単元をしており、今日作文を書き終えました。

一人ひとり、ゴールデンウイーク等での楽しかったこと、嬉しかったこと、おどろいたこと、頑張ったこと、ドキドキしたことを思い出して楽しそうに書いていました。

書き終わった後は、お友達と自分の書いた作文を交換して作文鑑賞会をしました!

2年 図工 (5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「風船に乗って旅にでよう」も仕上げに入っています!!!

今日は背景を塗りました。
完成していくにつれて、子どもたちはとても嬉しそうな表情を浮かべていました!

2年 給食(5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
牛肉と大豆のカレーライスでした。

そこで、人参の形に注目!!!

星型やハート型のラッキー人参がまたまた登場!子どもたちは大盛りあがり!

2年1組からは3人のラッキー人参が出ました!

6年調理実習しました!(5月10日)

 今日6年生に入って初めて調理実習をしました。

 「朝食のおかずを作ろう」の単元で、野菜料理と卵料理を作りました。

 先生からまず説明を聞き、調理実習がスタートしました。

 卵料理では、1人1個ずつ使い、「だし巻き卵」か「スクランブルエッグ」のどちらか好きな方を各自作りました。
 子どもたちは、グループごとに協力しながら一生懸命頑張って作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 給食開始 5・6年発育測定
9/4 日曜授業
9/5 3・4年発育測定
9/6 1・2年発育測定 ウリナラ
9/7 家庭訪問(希望制)
9/8 委員会
PTA・地域行事
9/4 旭区一斉防災訓練
9/5 大阪880万人訓練11:00 PTA役員会実行委員会