温かい給食がスタートしました
小学校で調理した温かい食事をいただく「親子方式給食」が始まりました。
同じ区内の「むくの木学園(啓発小学校)」から出来立ての給食が運ばれてきます。本日のメニューはエビグラタン・トマトスープ、コッペパンにデザートの梨が付いています。各クラスではおかずや牛乳・パンなどを配る係の人が大活躍。小学校時代に経験しているので、案外スムーズに準備ができました。 先生方もお手伝いしながら、みんなでおいしくいただきました。いっぱい食べて、午後からの授業も頑張りましょう! (上から)アツアツの給食を係の皆さんが教室へ運びます チームワークよろしく、配膳します みんなそろって「いただきます!」お味はいかがですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっかなびっくり取り組みます
2年生理科の授業で「イカ」の解剖を行いました。
教科書にも掲載されているのですが、軟体動物のからだのつくりや特徴を調べる実習です。各班のテーブルに「スルメイカ」が準備され、ハサミを使って慎重に解剖がすすみます。ハサミが内臓に刺さってしまわないよう、ていねいに切り開くのですが、皆さん上手にできていました。 写真や画像で見る以上に、実際に体験するとより印象に残るものです。イカに関する知識が少し身につきましたね。 (上から)電子黒板の画像と見比べながら解剖します イカのひれあたりまで、切り開いていきます からだの各部位を確認します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |