令和7年度より『よくわかる南田辺小学校』を作成しました。学校のルール、持ち物、ノートなどは、そちらをご確認ください。 落とし物・忘れ物が増える時期です。持ち物に名前が書いてあるか、新しい学年・学級になっているか、もう一度ご確認お願いします。
TOP

☆どの子にとっても楽しい学校生活にするために☆

画像1 画像1
9月5日(月)
 今日の児童朝会では、どの子にとっても楽しい学校生活にするために、しないといけないこと・してはいけないことについて話しました。いっしょうけんめい勉強すること、友だちとなかよく遊ぶこと、人に親切にすること、これらはしないといけないことです。友だちをからかったり、人のものを隠したり、無視したりすること、これらはしてはいけないことです。もし、自分がそんなことをしているなら、すぐにやめましょう。自分はしていないけれど、友だちがそんなことをされているのを見たら、「そんなことやめときや」と止めてあげましょう。言えない時はされた友だちに声をかけたり、一緒に先生に相談したりしてあげましょう。南田辺小学校では760人子どもたちが毎日一緒に生活しています。みんなが楽しく過ごせるようにしないといけないこと・してはいけないことを考えて行動できる子になりましょう。ご家庭でも是非一度話し合ってみてください。
 その後、今日から始まる教育実習生のあいさつがあり、最後に子どもたちの表彰を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 発育測定5年 運動会前検診
9/7 発育測定4年 S.C. 学級懇談会(1−1)16時30分〜17時
9/8 CN5年
9/12 委員会(運動会用) 発育測定3年 給食費口座振替日

学校だより

ほけんだより

学校評価

自主学習

お知らせ

交通安全だより・交通安全クイズ