2年 わくわく町たんけんこの後、まず、学級で班ごとに担当したところをまとめてから、学年で交流していきます。これからも自分たちのくらしている地域に関心を持ち、地域やそこで暮らす人々の良さに気付いてほしいと思いました。 3年 社会見学(梅田スカイビル)梅田スカイビルでは、展望台へいくにつれて子どもたちは大はしゃぎ。今日は雨だったので、もやがかかっていたのが残念でしたが、高い建物から野中小学校がどこにあるのか探したりしました。「高いところが怖いっ!」という子もいましたが、上から見る景色に感動していました。 4年 社会見学(西淀工場)焼却工場に着くと、大きな煙突を見て子ども達は驚いていました。そして、ごみの種類や工場の仕組み、埋め立て地の説明を聞いてから工場内の見学です。深さ50メートルもあるごみピットでは、大きなクレーンを使ってごみを運ぶ様子に驚きました。また、ごみを約850度以上の熱で燃やしていることや、熱を利用して発電していることを学習することができました。 最後の質問の時間では、たくさんの児童が手を挙げる姿がとても素晴らしかったです。驚きいっぱいの社会見学となりました。 ☆研究授業を行いました☆
6月6日(月)の5時間目に6年1組の体育の授業で、研究授業を行いました。
当たっても危険の少ない柔らかなディスクを使用した、ゴール型のアルティメットという競技に取り組みました。 グループごとに試合に勝つための練習方法や作戦を話し合いながら、子どもたちが自主的に活動する授業内容となりました。 子どもたちは生き生きと、そして、お互いに声をかけながら、精一杯体を動かしていました。 授業後の研究協議では、教育センターの白石先生にご指導をいただき、先生達も熱心に授業改善について協議しました。 5・6年 出前授業(KDDI)講義の中では、問題となりやすい事例を4つ例示して頂きました。 (1)ゲームアプリでの課金による高額請求 (2)トークアプリ「LINE」によるコミュニケーションの失敗 (3)SNSに安易に写真をアップしたことにより本人を特定される危険 (4)ネット上で知り合った人とのトラブル どれも実際に起きた事例をもとにしたもので、いつ自分の身に起こるか分かりません。 6年生ともなると、携帯電話・スマホを持つ児童も増えてきています。使うことでの利点ももちろんたくさんありますが、決してそれだけではないということ、常に危険と隣り合わせであるということを自覚し、しっかりと情報モラルを身に付けて正しい使い方をしてほしいです。 |
|