環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

9月8日(木) もしもブタが教室にいたら・・・

画像1 画像1
本日の5・6時間目、1年生は多目的室でDVDを鑑賞しました。
「ブタを育てて食べる」という担任の先生の提案を受け、
6年生のあるクラスが1年間ブタの飼育を行い、
卒業が迫るにつれてブタを食べるか食べないかについて悩み、
葛藤するというものです。

普段何気なく食べている豚肉が生き物であることは分かっていても
その豚の命までも意識することはなかなかありません。

今回の学習で命の大切さについて触れることができました。
今日の晩御飯も命に感謝していただきましょう。

9月7日(水) 生徒とともに高め合う

画像1 画像1
本日3年生を対象にした研究授業が実施されました。

1・2組 保健体育
3組 理科
4組 技術

生徒たちはいつも通り、
積極的に、真剣に授業を受けていました。

授業が終わると、
より良い授業をするために協議会が行われました。
教師も生徒とともに成長します!

9月6日(火) 自分に合う本を見つけよう

本日から、昼休みの図書室の開館が始まりました。

題名にあるように、今月の図書委員会の目標は
「自分に合う本を見つけよう」です。
2学期から新たに“新刊コーナー”ができ、
さらに様々な本が増えました。
どんどん自分のお気に入りの本を見つけ、
読書を好きになりましょう!!

本日は多くの生徒が集まり、
興味のある本を探したり、
静かに読書をしたりと
心を落ち着かせた昼休みを過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 大阪880万人訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、大阪880万人訓練が実施され、
本校生徒も大阪府民として訓練に参加しました。

地震からの津波を想定した訓練、
生徒たちは放送・先生の指示に従い
スムーズに避難することができていました。

災害はいつ来るかわからず恐ろしいものです。
他人事として考えるのではなく、
事前からしっかり準備しておきましょう!

9月2日(金) 努力の成果を発揮

画像1 画像1
いよいよ夏季休業中に、
頑張った成果を出す日がやってきました。

1・2年生は課題テスト、
3年生は第2回実力テストが実施されました。

全ての教科が終了すると、
疲れた表情を見せたみなさん、
手ごたえはどうでしたか。

2学期は行事も多いですが、
授業も一生懸命頑張りましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 45分授業 職員会議
9/10 土曜授業(国際理解教育) 此花区学校説明会
9/12 あいさつ運動 SC
9/13 あいさつ運動 クリーンキャンペーン
9/14 あいさつ運動 PTA実行委員会