2月18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談、20日(木)〜21日(金)公立特別選抜、26日(水)〜28日(金)1,2年生学年末テスト
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1年生学年集会
授業紹介(音楽)
歯と口の健康教室
小中連携
学年集会(3年生)
目安箱(生徒会)
部活動紹介(女子バスケットボール部)
部活動紹介(男子バスケットボール部)
「つれづれ」をアップしました
実力テスト・課題テストを実施しました
登校風景
図書室開放
行事予定(美術部)
携帯安全教室
授業紹介(理科)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
平和人権登校日
グラウンドでの黙とう後、各学年に分かれて、映像資料を使いながら平和学習をすすめました。
平和人権登校日
本校では、毎年8月6日に平和人権登校日を実施しています。広島で行われている平和記念式典の放送の一部を聞き、原爆投下時刻の8時15分に全員で黙とうをささげました。その後、各学年に分かれて平和学習をおこないました。
1年生理科フィールドワーク
顕微鏡観察したところ、さまざまな生物が発見され、参加した子どもたちは感動していました。発見されたプランクトンの写真の一部を掲載します。
写真上:クンショウモ
写真中:ミカヅキモ(画面上側の細長い緑色の生物)と線虫(画面下側の半透明の生物)
写真下:ミジンコ
1年生理科フィールドワーク
8月5日、1年生の理科では希望者を対象に、大和川での、水中の小さな生物の観察をおこないました。現地まで足を運び、簡易プランクトンネットを用いて、水中から小さな生物を採取しました。それを学校に持ち帰り、顕微鏡で観察しました。
部活動紹介
写真は、サッカー部と女子バレーボール部の活動のようすです。それぞれの部活動では、練習や試合以外にも、学習の時間を設けて、夏休みの課題などに取り組んでいます。どの部活動も頑張っています!
8 / 55 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:28
今年度:20937
総数:223812
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
外部サイトへのリンク
令和6年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料
令和5年度「全国学力・学習状況調査」調査問題、正答例、解説資料
令和5年度 全国学力・学習状況調査 大阪市の結果について
公立高校オンライン出願説明動画
オンライン出願説明動画
配布文書
配布文書一覧
校長室だより
つれづれ(平成28年度No.20)
つれづれ(平成28年度No.19)
つれづれ(平成28年度No.18)
つれづれ(平成28年度No.17)
つれづれ(平成28年度No.16)
つれづれ(平成28年度No.15)
つれづれ(平成28年度No.14)
つれづれ(平成28年度No.13)
つれづれ(平成28年度No.12)
つれづれ(平成28年度No.11)
つれづれ(H28年度No.10)
つれづれ(平成28年度No.9)
つれづれ(平成28年度No.8)
つれづれ(平成28年度No.7)
つれづれ(平成28年度No.6)
つれづれ(平成28年度No.5)
つれづれ(平成28年度No.4)
つれづれ(平成28年度No.3)
つれづれ(平成28年度No.2)
つれづれ(平成28年度No.1)
月中行事
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
ほけんだより
「ほけんだより」平成28年7月号
「ほけんだより」平成28年6月号
「ほけんだより」平成28年5月号
「ほけんだより」平成28年4月号
生徒指導
天中の学校生活の手引き(平成28年度版)
天中の指導指針
その他
いじめ防止基本方針(平成28年度版)
生徒会主催オリエンテーション冊子
携帯サイト