2月5日(水)・・・5時間目までです
カテゴリ
TOP
お知らせ
部活動
3年生
2年生
1年生
校長先生のお話
最新の更新
7ブロック生徒会交流会 その1
大阪市7ブロック研究会 研究授業
1年1組 音楽の授業風景
9月8日 虹
立て看 新しくなります
頑張れ女バス
9月6日 合唱朝練2年2組
先生たちの研修です
閉会式
先生も頑張りました
メドレーリレー
自由形リレー
男女混合リレー
ビート板リレー
男子の部決勝戦
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
授業風景1年1組
社会の授業です。地球儀であらわされた土地を紙面でどのように表現できるのだろうか。地図のお勉強です。1年生は真新しいノートにカラーペンを使って色分けしながら、丁寧に板書を写しています。どのノートもきちんとしていますよ。
4月21日 授業風景2年4組
2時間目の音楽の授業です。「夢の世界を」を聞いて、少しずつ歌っていきます。「ほほえみ かわして かたりあい おちばを ふんで あるいたね・・・」とってもやさしい気持ちになる歌です。先生の美しい歌声に合わせて、姿勢を正して、気持ちを正して歌う2年生です。
4月20日 授業風景1年1組2組
4時間目の体育の授業です。「2組男子集合!」「おう!」という大きな声をあげて機敏に動く子どもたちです。号令をかける体育委員の声はテンポがよく、大きな声で気持ちいいです。先生の指示や指導を聞いて、「右向け右、左向け左」の方向転換の仕方を学んでいます。かかととつま先を利用して90度向きをかけるのって、結構難しいですね。がんばっている1年生です。
4月19日 全国学力・学習状況調査
3年生になって初めてのテストです。1時間目の国語の授業に取り組む準備をする3年2組の生徒たちです。少し緊張した面持ちですが、登校時に「テスト頑張ってね」と声をかけると、にこやかに「はい!」と答える3年生です。
授業風景 3年1組
6時間目、少人数の2グループに分けて数学の学習をすすめています。
練習問題にもくもくと取り組む生徒たちです。明日は「全国学力・学習状況調査」です。しっかり最後まで取組んで実力を試してみましょうね。
96 / 105 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
69 | 昨日:81
今年度:25832
総数:326462
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/8
A週、 RTなし45×4、 水1234、 教育相談(〜9/9)、 給食×
9/9
B週、 教育相談(〜9/9)、 給食○
9/10
RTなし45×3、 授業参観、 学校公開,学校選択制説明会、 給食×
9/12
B週、 認証式、 給食○
9/13
A週、 生徒各種委員会、 給食○
9/14
A週、 水1234金5特、 給食○
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
成南中校区の小学校
岸里小学校
千本小学校
行政機関
大阪市役所
西成区役所
大阪市教育委員会
大阪府教育委員会
大阪市降雨情報
公立高校・支援学校検索「咲くなび」
公立高校等入学者選抜
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市立学校園
幼稚園
小学校
中学校
義務教育学校
進路
大阪私立中学校高等学校連合会
中学生のみなさんへ
咲くなび
大阪府育英会(奨学金)
交通遺児育英会(奨学金)
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成27年度 運営に関する計画(最終反省)
全国学力・学習状況調査
平成27年度全国学力・学習状況調査
校長室だより
4月号
保健だより
6月号
5月号
4月号
チャレンジテスト
平成27年度チャレンジテスト
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
進路関係
大阪府育英会予約奨学生希望調査
学校説明会の案内(掲示)
学校説明会の案内(2016-09-05up)
公立高校案内(HP用)
工芸高校(2016-09-08up)
夕陽丘学校(2016-09-07up)
東住吉高校(2016-09-06up)
さくやこの花高校(2016-09-05up)
携帯サイト