6/27 「ヤハタヤの日」集会 1
昭和20年(1945年)6月1日大阪大空襲で八幡屋国民学校は全焼し、休校に追い込まれました。この日を「ヤハタヤの日」として、6年生が学習してきたことを呼びかけや映像、歌そして壁新聞で発表しました。
上段:呼びかけ 中段:八幡屋小学校の卒業生の方や地域、家族の方からの聞き取りの映像。 下段:学習して考えたこと、感じたことを語り継いでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 「ヤハタヤの日」集会2
上段:合唱「平和の鐘」
中・下段:6年生が学習したことをまとめた壁新聞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 4年生社会見学(港消防署)1
4年生は港消防署を訪問し、消防署の機材や設備、消防車などを見学し、署員の方に親切に説明していただきました。
中段:救急車のなかにも乗せていただき、中をくわしく説明していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 4年生社会見学(港消防署)2
上段:いろいろな消防車についての説明
中段:酸素ボンベなどレスキューの装備 下段:みんなの代表として、N先生とK先生がはしご車のてっぺんまで上りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 「ヤハタヤの日」集会
「ヤハタヤの日」は、昭和20年6月1日の大阪大空襲で焼失した八幡屋国民学校を思い起こし、平和への願いを新たにする集会です。6年生が大阪城周辺戦跡フィールドワークやピース大阪見学、戦争体験の聞き取り等で学習したことを壁新聞にまとめて展示し、ビデオ発表もします。
6月27日(月)8時35分から講堂で集会を行いますので、保護者や地域の方もぜひご参加ください。 |