☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

5/2 こいのぼり

画像1 画像1
 学校北校舎の屋上にこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。三小会(PTAOB会)より寄贈いただいたもので立派なこいのぼりです。
 これまでのたくさんの方々の学校へ、そして今いる児童のみなさんへの暖かいご声援です。楽しいで見てください。

4/27 児童会 計画委員会

画像1 画像1
来月、実施する「あいさつ週間」の取り組みに向けて、どんな活動ができるのかを各学級で考えてもらうために集まりました。各学級に提案する内容をみんなで確認して、一人一人が責任を持って学級に伝えに行きます。さて、どんなアイデアが出てくるのか楽しみです。元気いっぱいのあいさつ週間になるよう、5・6年の学級代表のみなさん、そして5・6年生のみなさん、リーダーシップを発揮してくれることを期待しています。

4/23 6年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「つりあいのとれた形を調べよう」の学習。対称な図形の学習で、正多角形の線対称について考えました。正多角形で線対称になる対称の軸をみんなで調べて作図しました。点対象についても調べました。

4/23 5年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数科「体積の求め方のくふう」の学習で、2つの直方体に分けて体積を求める求め方の工夫を学習しました。2つに分割する2つの考え方と、一塊にしてそこから、取り除く方法の3つのパターンを考えました。

4/23 4年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語科「心の動きを伝えよう」で、例文から「心の動き」を表す言葉を学習し、他にないかみんなで考えを出し合って学習を進めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 ゲストティーチャー来校(3)学校給食費口座振替日
9/13 お話わくわく(朝)遠足(4)科学館 8:45〜15:30
9/14 安全パトロール
9/15 修学旅行(6)PTA給食試食会
9/16 修学旅行(6)

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

ほけんだより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室

アルバム