9月12日(月) さわやかな朝![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる生徒は元気な子もいれば、 眠たそうな表情で登校する生徒もいます。 しかし、委員会生徒の明るい爽やかな挨拶で 登校する生徒たちの顔は笑顔に変わります。 あいさつひとつで心が晴れやかになる… 素晴らしいですね。 9月10日(土) 2016学校説明会
今年度も、此花区の学校説明会が此花区民ホールで開催されました。
本校も、太田忠男校長のプレゼンテーション、展示ブースにおける質疑応答で、此花中学校のことを少しでもわかっていただけるように努めました。 来年度に向けた動きは、もう始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土) 国際理解教育
本日1,2時間目に国際理解教育が行われました。
以前、事前学習として各学年“青年海外協力隊”について取り上げた映画鑑賞をし、本日実際に活動していた方々から、体験談などを聞くことができました。 生徒たちは普段聞くことができない話を、真剣に聞き、 学級に戻ってからの質疑応答では、 たくさんの質問があり、活発な取り組みとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(金) 掃除を考える![]() ![]() ![]() ![]() いつも行っている掃除ですが、自分達が生活する空間を いかに快適に過ごせるかを考えて、知恵を絞り、 ひと手間加えた掃除を行っています。 次の掃除当番が気持ちよく使えるように箒をまっすぐに並べるなど 小さな心配りが掃除の様子からうかがえます。 明日の土曜授業もクリーンな心で臨みましょう。 9月8日(木) もしもブタが教室にいたら・・・![]() ![]() 「ブタを育てて食べる」という担任の先生の提案を受け、 6年生のあるクラスが1年間ブタの飼育を行い、 卒業が迫るにつれてブタを食べるか食べないかについて悩み、 葛藤するというものです。 普段何気なく食べている豚肉が生き物であることは分かっていても その豚の命までも意識することはなかなかありません。 今回の学習で命の大切さについて触れることができました。 今日の晩御飯も命に感謝していただきましょう。 |
|