〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。1年生一泊移住5/22(木)〜5/23(金)、3年生修学旅行5/30(金)〜6/1(日)にあります。
TOP

9月14日(水)授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内での研修会は続いています。3年生での社会の授業です。世界の流通についてのお話がありました。日本人にとっては、まだまだ英語で会話することが苦手な人が多いのですが、グローバル化が進む中で、「会議が英語で行われている」と、聞いた生徒たちは、ただただびっくりしていました。英語の重要性について、改めて感じたようです。
 英語の授業では、3年生は、「Aは、BをCにする」という表現を学びました。昔話を引用して、楽しく学んでいました。おもしろすぎて暴走?する生徒もいたようです。

9月14日(水)給食

画像1 画像1
 本日の給食は、煮込みハンバーグ、ツナマカロニサラダ、ゆでとうもろこし、キャベツのスープでした。マヨネーズもついていました。
 ハンバーグがでたので、「生徒たちはしっかりと食べるだろう!」と、思っていましたが、結構残食がありました。大人にとっては、しっかりとした味付けで「おいしい」と思ったのですが…、残念!

9月14日(水)昨日の授業

画像1 画像1
 今週は、わたしたち教員の校内での授業研究を行う週間です。昨日は、3年生の数学の授業が実施されました。2次方程式を解くことをテーマに勉強していました。

9月14日(水)昨日の給食です。

画像1 画像1
 昨日は、肉じゃが、ちくわの天ぷら、小松菜とじゃこのおひたし、プチトマトでした。中学校給食では、珍しく牛肉がでました。
 肉じゃがは、分量がたっぷりあり、量的には満足する者でした。ちくわも味がしっかりついていておいしかったです。色合いもプチトマトの赤、小松菜の緑ととてもよく、食欲がそそられる給食でした。

9月13日(火)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組は、技術でパソコン教室でパソコンの授業を行いました。
 5組は、音楽の授業を行いました。
 6組は、英語の授業を行いました。
 授業を参観した後で、その授業について意見交換を行いました。同じ教科の教員は、専門的な見地からの意見がでます。また、他の教科の教員からは、素朴な視点での意見がでてきます。わたしたち教師にとって、授業は根幹です。お互いの力量を高めていくことの大切さを改めて感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 木12345 部活動見学会
9/15 火123456 部活動見学会 全体練習予備日
9/16 月道23456 生徒各種委員会
9/17 秋季総体:陸上
9/18 秋季総体:陸上
9/19 敬老の日
9/20 45分授業