「明るく」「正しく」「たくましく」

昼休み…

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休みは、子どもたちにとって楽しい時間帯のひとつです。
私(校長)も校庭に出てみました。
そんな中ある児童がこんなことを言ってきました。

「新しい学級で、仲の良い友達と一緒のクラスになれなかった」

私は、こう返しました。

「本当の友だちというのは、クラスが離れても仲良くできる人のことをいうんだよ」



しばらくたってからのこと。

その児童が、こんなことを言いにきてくれました。

「さっきは良い話を聞かせてくれてありがとうございます」



友だちを大切にね。

お知らせ

取り急ぎお知らせします。
本日、保護者宛てに手紙をお渡ししています。その件に関して、明日4/19(火)より、子どもたちの心のケアのために、スクールカウンセラーに、以下の日程で来ていただくことになりました。

4/19(火) 9:00〜15:45
4/20(水) 9:00〜15:45
4/21(木) 9:00〜15:45
4/22(金) 9:00〜12:00

お子様についてご心配なことがございましたら、保護者の方だけでも、保護者とお子様とご一緒でも、カウンセリングを受けていただくことができます。

ご相談を希望される方は、日程調整をさせていただきますので、事前に学校(教頭宛て)までご連絡ください。(1回の相談は30分程度とさせていただきます)


交通ルールをまもろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
女性会・セーフティよどがわのみなさんのご協力により、「交通ルールをまもる啓発活動」として、ティッシュを配っていただきました。
これからも安全を第一に登校してほしいですね。

外国人教育研修会


教職員の資質向上を目的に、「外国人教育研修会」を開催しました。

外部講師として、外国人教育主担の先生をお招きし、「すべての児童のちがいをちがいとして認め、ともに生きようする態度を育む」ことなどについて学び、理解を深めることができました。

本校教育方針でもある「みんなを大切にする心」につながるこの取組みを、これからも継続していきたいと思います。


読み語りの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全学級で、「読み語りの会」を実施しました。
本に親しむ子どもたちが、たくさん増えることを祈って、今年度も実施します。

1年生にとっては、初めての「読み語りの会」でした。
少し緊張した様子でしたが、でもしっかりと静かに聞くことができましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/15 敬老の日を祝う会(児童集会)
PTA見守り2-3
9/16 にがりまき
修学旅行保護者説明会16:00(第2音楽室)
PTA見守り1-1
9/17 淀川区民まつり
9/19 敬老の日
9/20 読書タイム
クラブなし
PTA見守り1-2
休校(暴風警報発令のため)
9/21 生活習慣点2・4・6年
新高チャレンジ教室
PTA見守り1-3

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

がんばる先生支援

校長だより