6月6日(月)児童朝会校長講話より 「6月4日(土)の土曜授業では、どの学年、どのクラスの人も、先生の話をしっかり聞いて、学習や運動に取り組めていた。またPTA学年集会でも、ルールをしっかり守って、保護者の人たちとよいふれあい活動ができていた。これは、土曜日だけ頑張ったということではなく、普段からしっかり学習や運動に取り組んだり、ルールやマナーを守って生活できたりしている証である。みんなの素晴らしい姿を見ることができて、先生もうれしく思った。」(この後、「あいさつ週間」への取り組み方の話がありました。) 今日は、代表委員会の児童から、「あいさつ週間」についての話がありました。 「明るく元気にあいさつをしよう」のめあての紹介に続いて、全員で「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「いただきます」「ごちそうさまでした」の練習を、代表委員会の児童から呼びかけて行いました。 あいさつがんばりカードにも記入しながら、毎日のあいさつを振り返っていくようです。 あいさつ週間スタート今日から金曜日まで「あいさつ週間」です。先週から児童会作成のポスターで全校に呼びかけていましたが、今日からスタートです。 いつもより気持ちのよいあいさつを実践してみようということで、正門には代表委員会の児童があいさつの呼びかけに立ちました。 それぞれの児童には、自分なりのめあてが書かれたたすきがかかっています。 代表委員からの呼びかけに、笑顔で元気に応えることができる児童も多く、正門では気持ちのよいあいさつの声が響いていました。 土曜授業(学習参観)その1今日の土曜授業では、学習参観(全学年)・PTA学年集会(1・3・5年)を行いました。 学習参観では、どの学年もしっかりと学習に取り組んでいる様子を参観いただきました。 学習の内容は次の通りです。 1年:図工「つくって あそぼう」 〇PTA学年集会でも使うおもちゃ、ストローごまや紙コップけん玉、紙コップロケットなどを作りました。 2年:図工「わっかで大へんしん」 〇画用紙で作ったベルトや帽子に、画用紙やスズランテープなどで飾りつけをし、被り物を完成させました。完成した後は名前を付けたり、工夫したところなどを発表したりしました。 3年:音楽「みんなで楽しく歌ったり、えんそうしたりしよう」 〇歌を歌ったり、リコーダーを演奏したり、けんばんハーモニカを使って、旋律づくりに挑戦しました。 土曜授業(学習参観)その2〇乾電池2個を使って、モーターを速く回すつなぎ方を考え、発表しました。 算数「わり算のしかたを工夫しよう」 〇ひっ算を使った割り算の方法をみんなで考えました。 5年:体育「ハードル走」 〇前回より0.5秒タイムを縮めることをめあてに、より速い走り方を考えました。 道徳「みんなに合わせる友情」 〇事例をもとに、スマートフォンや携帯の使い方などを考えました。 6年:社会科「武士はどのようなくらしをしていたのだろう」 〇一枚の絵から武士の暮らしぶりを考えました。 社会科「歴史人物レポート発表会」 〇卑弥呼や聖徳太子、藤原道長、紫式部などを班ごとに調べ、資料を使って発表しました。 社会科「源平合戦の歴史をみてみよう」 〇源平合戦の中から「一ノ谷の戦い」「壇ノ浦の戦い」に焦点を当て調べました。 土曜授業(PTA学年集会)5年:「UFOとばし」−円盤型に切った厚紙を、割りばしと輪ゴムで飛ばし、距離を競いました。 1年:「つくって あそぼう」−授業参観の図工でつくったおもちゃ「ストローごま」「紙コップけん玉」「紙コップロケット」「紙コップ糸電話」を使って楽しく遊びました。 3年:「ボール遊び」−保護者の方も入って、ボール運びリレーで競い、接戦が繰り広げられました。 PTA学年集会は、和気あいあいと親子でゲームや遊んで楽しんでいただきました。 なお、2・4・6年生のPTA集会は、1月の学習参観で実施する予定です。 |