〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

吹奏楽部「3000人の吹奏楽」お知らせです。

吹奏楽部では、来る6月25日(土)京セラドーム大阪で開催されます、「第56回3000人の吹奏楽」に大阪市立中学校合同バンドメンバーとして、出演します。

その出演と前売り券が販売されています、お知らせです。

現場で見ますと、ドームいっぱいに繰り広げられる吹奏楽は圧巻で、圧倒されるほどの迫力です。

写真3は、昨年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景5/9 −全校集会と2年生一泊移住説明会がありました。

月曜日は、定例の全校集会です。
今日は、雨で体育館で行うことになりました。

表彰伝達では、このホームページでもお知らせしました、陸上部の皆さん活躍ぶりを紹介しました。

引き続き、2年生は、6月に実施されます、「一泊移住説明会」を保護者説明会と同様にスライドを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だより「1年生3年生5月号」が発行されています。

1年生、3年生学年だよりです。

1年生⇒ 5月号

3年生⇒ 5月号
画像1 画像1
画像2 画像2

地域紹介「熊野街道」 − 途中の標識

熊野街道を歩き始めますと、いくつかの標識が、途中に何か所もあるのがわかります。

小さな記念碑になった街道地図(写真1)、道路に張り付けられた街道地図(写真2)、そして石の標識です。

これは、数百メートルごと設けられていて、歩いていましても迷うことはありません。

本校東側にも、この3つの標識は。すぐ見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域紹介「熊野街道」 東天下茶屋〜阿倍野

学校を出発しまして、小一時間あまり、今回のゴール、阿倍野が近づいてきました。

松虫からは、街道らしい道を出て(写真1)、阿倍野筋のにぎやかな道筋を歩きます。(写真2)

いよいよ阿倍野ハルカスも目の前でゴールに着きました。(写真3)

所要時間1時間、この後、熊野街道は、さらに八軒家浜(天満橋)まで続きます。

昔の旅人は、どんな気持ちでこの道を歩いたことでしょう。みなさんも一度、学校から歩いてみてください。

次回は、同じく本校、西を南北に走ります紀州街道と、北を東西に走ります住吉街道を紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 45分7限授業(7限全学年応援練習)  (全体練習予備日)
9/16 学年練習(12限=1年 34限=2年 56限=3年)  (雨天時 月の逆校時) 体育大会係打ち合わせ 元気アップ学習会
9/19 敬老の日
9/20 月654321 6限全学年応援練習  (学年練習予備日) 元気アップ学習会
9/21 45×7(水1235) 56限全体練習(〜16時応援練習)  (雨天時(56限→金56)

配布文書

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査