〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

AED講習会

6月14日(火)
希望者を対象にAED講習会(救命入門コース)を実施しました。
今回は、生徒保健委員会の中でも、
「普通救命講習修了証」を取得した4名には、
実際に見本となって説明する立場を担ってもらいました。

参加した生徒たちは、同じ仲間からの説明を真剣に聞き、
一生懸命とりくんでいました。

家庭で、学校で、地域で・・・予測できない緊急時に、
自分は何ができるかを考え、行動できるきっかけになればと思います。
お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の風景−6/14 「琉球アサガオが咲きはじめました。」

学校入って、右手の校舎にかかる、「琉球アサガオ」が開花し始めました。

校舎の緑のカーテンとしても、役立っており、その紫ブルーは鮮やかに映えています。

この「琉球アサガオ」は耐性があり、秋まで咲き続けるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の風景6/14 「明日から一泊移住2年生」が始まります。

いよいよ、明日15日は、2年生の一泊移住出発日です。

今日は、その事前確認がありますので、2年生は荷物を持って登校です。

いつものリュックの他にも大きな荷物があります。

*現地、日高町の様子は、このホームページでお伝えして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11.12 「陸上部、記録会で大活躍」2

今回の記録会では、トラック種目の活躍も目立ちました。

雨の中でしたが低学年リレー(写真1)や長距離種目でも好記録がでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11.12 「陸上部、記録会で大活躍」1

陸上競技部では、この11、12日、万博陸上競技場で、第4回大阪陸協記録会に臨みました。

今回も、全国大会出場の標準記録突破を目指して、全員が頑張りました。

結果、ジュニアオリンピックに女子砲丸投げの山本選手が出場を決めています。
また、男子円盤投げでも、あと数十センチで記録突破できるところまで来ています。

その他、トラック種目も含めて、全国中学通信大会への出場を決めている選手もいます。

この後の、記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 45分7限授業(7限全学年応援練習)  (全体練習予備日)
9/16 学年練習(12限=1年 34限=2年 56限=3年)  (雨天時 月の逆校時) 体育大会係打ち合わせ 元気アップ学習会
9/19 敬老の日
9/20 月654321 6限全学年応援練習  (学年練習予備日) 元気アップ学習会
9/21 45×7(水1235) 56限全体練習(〜16時応援練習)  (雨天時(56限→金56)

配布文書

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査