〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
TOP

9月14日(水)昨日の給食です。

画像1 画像1
 昨日は、肉じゃが、ちくわの天ぷら、小松菜とじゃこのおひたし、プチトマトでした。中学校給食では、珍しく牛肉がでました。
 肉じゃがは、分量がたっぷりあり、量的には満足する者でした。ちくわも味がしっかりついていておいしかったです。色合いもプチトマトの赤、小松菜の緑ととてもよく、食欲がそそられる給食でした。

9月13日(火)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組は、技術でパソコン教室でパソコンの授業を行いました。
 5組は、音楽の授業を行いました。
 6組は、英語の授業を行いました。
 授業を参観した後で、その授業について意見交換を行いました。同じ教科の教員は、専門的な見地からの意見がでます。また、他の教科の教員からは、素朴な視点での意見がでてきます。わたしたち教師にとって、授業は根幹です。お互いの力量を高めていくことの大切さを改めて感じました。

9月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、12日の5時限目に2年生の授業を他の教職員が参観し、その後研究討議を行いました。
 1組は、理科で実験を行いました。
 2組は、国語の授業を行いました。
 3組は、数学の授業を行いました。

9月12日(月)校内授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、校内の教員による授業研究会を実施しました。
 2時限目には、道徳の授業が2年生で行われました。「明かりの下の燭台」という教材が使われました。東京オリンピック女子バレーボール監督の大松博文さんが書かれた東京オリンピック当時のマネージャーをしていた鈴木恵美子さんの物語です。生徒一人一人が鈴木さんになりきって、「その時、何を考えていたのだろうか」「本当の気持ちはどうだったのだろうか」「献身的に選手たちに尽くしたが、あくまでも影の仕事で、辛いことばかりであったと思うが、なぜ、苦労と思わなかったのか」等、様々なことについて、意見を出し合っていました。
 特別な授業『道徳』‥私たち教員もしっかりとその指導について、学んでいかなければいけません。
 3時限目は、支援学級『くすのき学級』で、道徳の授業が行われました。学校の職員と名前をおぼえようという取り組みでした。先生の顔と名前が一致するように、写真を使った取り組みでした。「お互いに名前で呼び合うことの大切さ」を指導していました。

9月12日(月)給食

画像1 画像1
 本日は、鶏肉のカレー炒め、アジフライ、かぼちゃのバター焼き、りんご缶詰、とうがんのスープでした。
 最近の味付けは、しっかりとされていて、大人の立場で言えば、良い味になってきたと思います。アジフライにとんかつソースがついていましたが、かけなくても十分な味付けがされていました。
 生徒は、両極端な感じで、しっかりと食べる人、殆ど手を付けないで残してしまう人等、様々な状況です。一体どこに原因があるのか、見つめていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/18 秋季総体:陸上
9/19 敬老の日
9/20 45分授業
9/21 晴:金1234総総 雨:水12345学 生徒議会 体育大会練習
9/22 秋分の日
9/23 晴:水12345学 雨:月123456 学年練習予備日 生徒会選挙公示
9/24 秋季総体