〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

今日の風景5/7− 放課後、チャレンジ部が「長居自然史博物館特別展『生命大躍進』」を見学に出かけました。2

会場は、土曜日ということもあり、たくさんの来場者でにぎわい、熱心に皆さん、見学されています。

古い化石の場合、実物で40億年前のものもあり、本当に太古といえるものばかりです。

じっと化石を見つめていますと、思わずタイムスリップして、大昔に引き込まれそうになります。

今回の特別展は、一見の価値があります。
6月19日まで行われていますので、皆さんもいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景5/7− 放課後、チャレンジ部が「長居自然史博物館特別展『生命大躍進』」を見学に出かけました。1

チャレンジ部は、今日は校外活動で、でかけました。

目的地は理科の学習、長居自然史博物館の特別展「生命大躍進」の見学です。

これは、「脊椎動物がどのように進化したか」をテーマに、化石の展示や恐竜の骨格から、生命の進化をたどるものです。

テーマは難しいですが、展示や説明は詳しく、また分かりやすく示されています。

化石などは、実物の展示がほとんどで、太古の神秘の世界に導かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景5/7− 放課後、ハンドメイド部が「調理実習-おにぎらーず、カップケーキ、ロールケーキ作り」に挑戦しました。2

大勢のメンバーで楽しそうな活動になりました。

出来上がり具合は、どれも出来立てで、本当に美味しそうです。

カップケーキをいただきましたが、甘さもちょうどよく、期待通りとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景5/7− 放課後、ハンドメイド部が「調理実習-おにぎらーず、カップケーキ、ロールケーキ作り」に挑戦しました。1

ハンドメイド部の今回の活動は、「調理実習」です。

「おにぎらーず」「カップケーキ」「ロールケーキ」を作ります。

皆さんは、「おにぎらーず」とは、何かご存知ですか?

答えは(子どもたちに教えてもらいました)、「にぎらないおにぎり」=「海苔の上にご飯をのせて食べるだけ」だそうです。

出来上がりを見ると確かにそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景5/7− 放課後、生徒会が「熊本支援募金活動」を保護者の皆さんに呼びかけました。

生徒会では「熊本募金活動」を土曜授業の日を利用して、保護者の皆さんに呼びかけました。

今回が最終になりますが、多くの皆さんに、ご協力いただきました。

来週に集計をして、新聞社などを通じて、現地に支援を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 45分7限授業(7限全学年応援練習)  (全体練習予備日)
9/26 45分7限授業(7限全学年応援練習)
9/27 木校時(5限3年練習) 6限全体応援練習(総合) 元気アップ学習会
9/28 体育大会予行(雨天時特別時間割)
9/29 第39回体育大会 (雨天時金校時2〜6限までの用意)