7/7 5・6年「海学び舎」事業 3
上・中段:昼食は、おいしそうなお弁当。ごちそうさまでした。
下段:海洋学習「海の大切さ船員の仕事」(元貨物船船長の方)と環境学習「大阪湾の生物について」(海遊館職員の方)を行ないました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 5・6年「海学び舎」事業4
上段:学習のあいまに記念写真撮影。
中・下段:最後に海遊館の見学。 中味の濃い1日間でしたが、スタッフの皆様に親切にしていただき、たくさんのことを学ぶことができました。 「海学び舎」あらかると啓発事業実行委員会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 ベルマーク運動
7/6〜7/8まで、8時10分〜25分に正面玄関で代表委員会の児童がベルマーク集めをしています。明日までですので、ご協力をお願いします。保護者の方が7/11〜7/14の懇談会の時に担任に渡していただいてもけっこうです。
集まったベルマークはPTAの方や6年生児童・代表委員会で整理します。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 地区児童会・集団下校
1学期最後の地区児童会と集団下校です。5・6年生のリーダーも1年生もしっかりしてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 5・6年生 「海学び舎」あらかると啓発事業
大阪港振興協会・旅客船協会・港区役所・関西交通経済研究センター等が事務局になり、日本財団の協力で行なわれます。八幡屋小学校など港区の3小学校が、「海・船のお話会と海の環境学習や体験型見学会」に参加し、海の大切さや恵みについて学習します。
主催者側からお弁当が出ますので、家で用意する必要はありません。 持ち物:リュックサック、水とう、ハンカチ、ティッシュ、 (必要な人は酔い止めの薬) 筆箱 |