掃除の時間![]() ![]() ![]() ![]() いつもの掃除の時間です。ここは3Fと4Fの間ですが、毎日これだけの砂が上がります。必ず掃除は毎日必要です。 1年生 文化発表会 展示の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、舞台も展示も「海」をテーマにしています。今日から展示の準備に入りました。一人ひとりが思い思いの「魚」を和紙を使って製作しています。さて、これがどうなっていくのでしょうか。 授業の様子(1年生-国語)
9月15日(木)午後2:05
日常生活で使っている「食感のオノマトペ」に世代間の違いがあること。「ごりごり」「すかすか」「こちんこちん」などは高齢者の方がよく使い、「ぷるぷる」や「しゅわしゅわ」などは中学生や若年層が良く使うという結果などが教科書に紹介されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お花に添えて![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生-理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の授業 理科では複合単位の授業をしています。割り算の形がそのまま単位を表すことを学びました。その単位の表す意味を勉強し、計算式に当てはめ、実際に使ってみました。 |