6年社会見学(今城塚古墳)

 5月31日(火)に6年生が『史跡今城塚古墳』、『今城塚古代歴史館』へ社会見学に行きました。今回は、古墳時代に作られた大王の古墳(お墓)の秘密を探るため、グループに分かれて活動しました。まずは、古墳公園内をワークシートを持って、ウォークラリーをしました。グループごとに説明版を探し、メモを取ったり、デジタルカメラで写真を撮ったりしながら、古墳づくりの当時の様子や技術にふれました。
 その後、古代歴史館に移動しました。館内では、まず、学芸員の方による古墳や埴輪の詳しい説明を聞き、グループに分かれて見学へ。ここでもワークシートを片手に、貴重な古墳・石棺・埴輪の展示や映像をじっくりと見学しました。巨大な古墳築造の様子を実大ジオラマで解説している場所では、デジタルカメラで撮影しているグループがたくさんいるほど、迫力満点でした。見学後は、芝生広場で昼食をとり、最後に、圧巻の190点以上の埴輪が立ち並ぶ埴輪祭祀場で記念撮影をして、帰りました。
 帰校後は、教室でワークシートのまとめをしたり、撮影した写真を確認したり、歴史新聞の記事を考えました。古墳の秘密に迫る素敵な新聞が出来るのを楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足

 5月17日(火)に5年生が布引ハーブ園に遠足に行きました。天気に恵まれ、さわやかな風を感じ、春のハーブや草花を観察することができました。
 ロープウエーに乗って山頂までいきました。神戸の街並みや海が見えて、子どもたちは大喜びでした。布引の滝まで行くと、前日の雨で水量が多く大迫力でした。滝からかかる水しぶきで疲れを癒し、坂道を頑張って下りてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足

5月9日(月)2年生が海遊館に遠足に行きました。
残念な雨でしたが、地下鉄から見えた大阪港にみんなわぁ〜という声がしていました。
地下鉄を降りたら雨も強くなっていましたが、みんなわくわくしながら、海遊館へ向かいました。
 海遊館についたら、各班にわかれて回りました。「先生○○がいるよ〜」「なんだか船の中からみてるみたいや〜」「かわいいな〜」などいろいろな声が聞こえました。みんな、たくさんメモもとっていました。
 最後のタッチプールでは、みんなキャーキャー言いながら、エイに何度もタッチしに行っていました。エイもみんなの元気な姿にびっくりしていたのか、逃げ回っているエイもいました。
 そして、待ちに待ったお弁当&おやつタイム。雨だったので、施設をお借りした部屋で食べました。雨なんて吹き飛んじゃうくらいの声で美味しそうに、楽しそうに食べたり、おやつを交換していました。
 帰りも大雨の中、しっかりがんばって、けがもなく帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の遠足

5月20日(金)に6年生が奈良公園、東大寺方面へ遠足に行きました。今回は、遠足という名の社会見学です。社会科で学習する奈良時代の歴史や文化にたくさんふれる遠足となりました。
 遠足のしおりにあるポイントをしっかり見学しようというテーマで出発しました。まずは、近鉄電車の車窓から朱雀門・大極殿を発見。次に、近鉄奈良駅の改札を出て地上に上がると、行基像を発見。東大寺大仏殿に行くまでに、二つも貴重な歴史文化にふれました。あとは、歩く。そして歩く。ひたすら歩く・・・でした。東大寺大仏殿では、思っていた以上の大きさの大仏に、子どもたちは驚いていました。次に、校倉造りの倉庫をじっくりと見た後、二月堂へ。すさまじく急な階段(八十段以上)を登り、奈良市を一望する景色を堪能しました。そして、お待ちかねのお弁当タイムの春日野園地へ。若草山の前を通ってやっとのことで到着。楽しく食べました。昼食後、またもや歩いて春日大社を見学。最後に興福寺五重塔へ。ここで少し休憩し、鹿と少し遊んで帰路に着きました。
 遠足史上、一番歩いた遠足となりました。
画像1 画像1

1年遠足

 5月18日(水)1年生が天王寺動物園に行ってきました。
 朝から子どもたちの頭は、お弁当のことでいっぱい。「せんせ〜い。お弁当まだ〜?」「早く食べたいなあ〜。」と口々に言っていました。やっと(と、言ってもいつもの給食の時間より早かったですが。)、お弁当の時間になると、うれしそうに中身を見せてくれました。
 暑い中、よく歩き、たくさんの動物を見て帰りました。宿題は、お家で遠足のお話をすること!にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30