9/24 剣道部「大阪市秋季総体」男子1
剣道部では、今日24日、25日と、住吉区スポーツセンターで大阪市秋季総体に臨んでいます。
男子団体は、1回戦阿倍野中、2回戦浪速中、3回戦清風中、準々決勝では旭東中と次々と打ち破り、進撃をつづけ、準決勝に進出を果たしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 「食育つうしん9月号」−食育展のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 配布プリント:食育通信9月号 食育通信9月号(裏面) 9/23 1年生「学年集会」
1学期が、終わった7月に1年生に中学校生活の感想を聞いてみました。するとその中に、「中学校では時間に遅れられない」「時間が特に厳しい」という意見がありました。その時は、私もあまり意味がわからず普通に聞いていたのですが、ここのところの、学年集会を見て、その意味が改めて分かりました。
先週もレポートしましたが、集会の集合が8時20分過ぎには完了しているのです。予鈴25分になるまで、しばらく静寂の時間が続きます。そして予鈴チャイムが鳴ると同時に、学年代表さんの号令がかかるのです。これは、誰も時間に遅れられないはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/23 「第68回生徒理科研究発表会」優良賞−総合文化祭へ![]() ![]() 本校からは、1年生3作品、2年生6作品が応募しました。 その中から、2年生久米君の作品「ぬらして首に巻くグッズは本当に涼しくなるのか」が優良賞を獲得、大阪市総合文化祭展示発表の部に出展されることになりました。(写真1) 9/23 住吉区PTA協議会主催「高校説明会」案内(再掲載)![]() ![]() 今年は形態が変わり、できるだけ多くの皆さんに情報を提供するため、各高校の全体説明(プレゼン)が行われ、ブース型の相談はありません。 また、今回も3年生に限らず、1、2年生の皆さんもさらに参加しやすくなっていますので、できれば聞いてみましょう。 配布案内パンフレット:住吉区高校説明会 |
|