9月15日(木)から6年生が修学旅行に出発します。
6年生の皆さん、いよいよ明日は修学旅行出発日です。
持ち物の準備は大丈夫ですか。 ワクワクしていると思いますが、2日間しっかり楽しむためには、体調管理が大切です。今日は、早めに就寝するようにしましょう。 明日の集合時刻はいつもよりかなり早いです。5分前集合で、遅れないようにしましょう。 健康観察カードは15日当日の体調を記入し、学校に持って来たら、日與川先生にすぐに提出してください。 すてきな思い出をたくさんつくれる修学旅行にしましょう。 9月14日(水) 朝の登校の様子です。九条南小学校の児童は、毎朝「おはようございます。」と元気な挨拶ができます。 今日の看護当番の先生からは、相手の目を見て挨拶ができていたこと、あいさつの後ていねいに会釈ができる児童が多かったことが報告されていました。 5・6年生が夏季休業日中に書いてきた「社会を明るくする運動」の作文にも、 「あいさつは、魔法の言葉だと思います。あいさつをすると自分も元気になれるし、あいさつした相手を笑顔にすることもできます。」 「あいさつをされると、元気が湧いてきます。私も進んであいさつをして周りを元気にしたいと思います。」 など、社会が明るくなるためにはあいさつが効果的だと書いていた児童がたくさんいました。 明日も元気なあいさつが玄関や教室で聞けることを楽しみにしています。 2年生 生活科 動くおもちゃを作ろう
2年生では生活科で動くおもちゃづくりをしています。家から持ってきた材料や学校にある材料を組み合わせて、風で動く車や引っ張る車、風車を作っています。
車輪のホイールにすてきな模様をかいたり、カップに窓を開けたり、トイレットペーパーのしんをつなげて長いしっぽにしたり・・・・子どもたちの創造力はどんどん広がり、1時間があっという間にすぎていきました。 すばらしかったのは、作っている時だけではありません。後片付けも短い時間で力をあわせてできました。 6年理科「水溶液の性質」この単元の学習では、毎時間実験を行っています。 理科の学習では学習課題をもち、予想と見通しを立てて、安全に気を付けながら実験・観察を行い、考察からまとめを導き出して次回への課題をもちます。 昨日は、炭酸水には何が溶けている水溶液かを調べる実験をおこない、水溶液には気体が溶けているものもあること、炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを学びました。 また、水に二酸化炭素を溶かして炭酸水をつくる実験も行いました。 今日の実験では塩酸が金属をどのように変化させるかという実験を行いました。 塩酸によって、鉄もアルミニウムも、いずれもさかんに泡を出して姿を消しました。 その後・・・ もし金属が溶けたとしたら、蒸発により再び鉄やアルミニウムが出てくるはず。 もし金属が泡として気体になったとしたら、蒸発しても何もでてこないはず。 それらの考察から、蒸発実験を行いました。 蒸発した結果や、出てきたものの性質については・・・ 6年生の保護者の皆さんは、是非お子さんに問うてみてください。 塩酸を用いた少し危険が伴う実験でも安全に終えることがでたのは、さすが6年生。明日からは修学旅行で、小学校生活のよい思い出をたくさん作ってきてくださいね。 3年生 体育 跳び箱をする前に♪
水泳学習が終わり,今は跳び箱運動に取り組んでいきます。
手をついて跳び箱を跳び越すのはなかなか難しいことです。 まずは手をついて、お尻を高く上げて「けもの歩き」「かえるとび」「かえるの足打ち」「うさぎとび」「馬跳び」に挑戦です。 こういった準備運動で体を十分にほぐして跳び箱に取り組んでいきたいと思います。 |
|