校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

5年調理実習

画像1 画像1
9月15日、16日には5年生の調理実習がありました。
メニューはキュウリの甘酢和えです。
キュウリに、砂糖、塩、酢、醤油で味付けをしました。
シンプルな料理ですが、子ども達は出来上がった料理を美味しいと言って全て食べきっていました。

敬老の日プレゼント集会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(木)の朝、敬老の日プレゼント集会が開かれました。
地域の方々を招待し、プレゼントを渡しました。
プレゼントは、日ごろ見守っていただいている感謝の気持ちを込めて、1学期から子ども達が用意していた手作りの品です。各学年の代表者が手渡しました。
地域の方々に笑顔で受け取っていただき、子ども達も満足そうでした。

9月15日の給食

画像1 画像1
【イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、黒糖パン1/2、牛乳】

イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナーを主材にしたケチャップ味のスパゲッティです。
グリーンアスパラガスのサラダは、卵アレルギーのある児童も食べられるノンエッグドレッシングを一人一袋つけています。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(水)に校内教職員研修を行いました。
教職員が集まって、指導法等について研修を行います。
前半は、体力作りのための運動を実際に行ったり、運動会の団体演技を練習したりしました。実際に子どもの目線に立ち、体を動かすことで指導する際の視点を得ることができました。
後半は、スクールソーシャルワーカー(福祉の専門家)から見た児童理解のための研修も行われ、充実した研修会になりました。

9月14日の給食

画像1 画像1
【鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのしょうがいため、みたらしだんご、ごはん、牛乳】

月見の行事献立です。
鶏肉とさといもの煮ものは、十五夜が「芋名月」といわれることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用しています。今年は9月15日が十五夜です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 4年社会見学(大阪科学館)
9/30 5年社会見学(ハグミュージアム)
10/3 2年秋の遠足(キッズプラザ)
10/4 委員会活動
10/5 学習参観・学校公開デ―