【4月3日(木)】入学式【3月22日(土)〜4月7日(月)】春季休業
TOP

3年「復習テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(金) 3年は、9月から始まる実力テストに向けて、中学校で今までに学習した範囲から出題された『復習テスト(国語・理科・社会・数学・英語)』に取り組みました。英語ではリスニングテストも行いました。

 テストが終わった3年生の顔には、解放感と達成感が入り混じった笑顔が輝いていました。

本日の給食紹介

画像1 画像1
 6月17日(金) 給食の献立は、さごしの塩焼き・鶏肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅かか炒め・さくらんぼ・みそ汁・米飯・牛乳でした。

体育大会「学年種目」表彰

画像1 画像1
 6月17日(金)朝 1年は学年集会において、体育大会学年種目「台風の目」の表彰を行い、優勝3組・準優勝2組・第3位5組の体育委員に表彰状が授与されました。

 続いて「元気アップ学習会」の説明を行いました。自主学習をする場として、また読書をする場としても、火曜と木曜の放課後に図書館を開放しています。定期テスト前には、先生に質問ができるテスト前学習会も行っています。申し込みも不要ですから、時間内に自由に来て、自学自習の習慣をつけましょう。

 また、合唱コンクールの各クラスの自由曲について、文化委員長から発表がありました。

1年「各種委員会」

画像1 画像1
 6月16日(木)放課後 昨日の2・3年と同様に、1年も「各種委員会」で『ノーチャイムデー』に向けて、どのような取り組みを行うのかを話し合いました。
 
 ポスターを作成して周知を図る。3分前・1分前に呼びかける。などの提案や図書委員会では、時間に関する本の紹介を行ったり、時間をテーマに4コマ漫画を作成する。というアイデアも話し合われました。文化委員会では、合唱コンクールの自由曲決定の投票結果の集計も行いました。

本日の給食紹介

画像1 画像1
 6月16日(木) 給食の献立は、豚丼・焼きなすのそぼろあんかけ・ちくわの磯辺揚げ・ブロッコリーのしょうがづけ・米飯・牛乳でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 中間テスト(1限12年英3年社・2限12年社3年英・3限1年保体2年美・4限2年保体)・【給食無し】・更衣準備期間開始
10/4 中間テスト(理・国・数)・【給食無し】・更衣準備期間
10/5 全校集会(認証式)・更衣準備期間
10/6 3年大阪市統一テスト(国・社・数・理・英)(5限終了)・元気アップ学習会・更衣準備期間
10/7 スクールカウンセラー来校日・更衣準備期間