☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
お知らせ
最新の更新
加賀屋小学校の日常
運動会 その7
運動会 その6
運動会 その5
運動会 その4
運動会 その3
運動会 その2
運動会 その1
運動会
運動会準備
運動会前の最終日
運動会全体練習 2日目
運動会全体練習 2日目
運動会全体練習 その2
運動会全体練習 その1
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
社会見学(柴島浄水場) 4年 その1
5月31日(火)に4年生が社会見学に行きました。柴島浄水場では、淀川から取水された水をどのようにして飲料用にしているのか、またどのようにして私たちの家庭まで届けられているのかを学習しました。
「ぎょう集沈でん池」は、硫酸アルミニウムという薬品を入れて細かい混ざりものを沈めて水をきれいにしていることを学びました。
社会見学(柴島浄水場) 4年 その2
大阪市では、これまでの処理方法に加えてオゾン処理や粒状活性炭処理を加えた高度浄水処理をおこない、私たちのもとに「おいしい水」が届けられていることも学習しました。
春の遠足 1・2年 その2
続きです。
春の遠足 1・2年 その1
27日(金)、雨天のために延期になっていた春の遠足に1・2年生が行きました。天王寺動物園では、たくさんの動物を鑑賞することができました。こども達にとって、大型動物や絶滅危惧種を間近で見ることができたことは、貴重な経験になったことでしょう。動物を大切にする心を大きく育ててほしいと思います。
学校たんけん 1年2年
25日(水)に学校たんけんをしました。2年生が1年生を学校にあるいろんな特別教室や施設を案内するという活動をしました。これは、生活科の学習の一環でもあります。1年生を優しく案内している2年生の姿を見ていると、「ちょっと、たのもしくなったなあ」と感じました。
26 / 33 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
44 | 昨日:68
今年度:522
総数:225412
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/4
運動会予備日
10/5
C−NET 児童・保護者相談日
10/6
委員会活動
児童集会
10/7
遠足3・4年
10/8
愛和保育園運動会
10/10
体育の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成28年度 運営に関する計画
加賀屋小学校学校協議会の開催のお知らせ
学校だより
平成28年度10月号
平成28年度9月号
平成28年度 夏休み号
平成28年度7月号
平成28年度6月号
平成28年度5月号
携帯サイト