〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

8/27 3年生英語「研究発表−平和について考える」

3年生の英語の勉強では、ちょうど4課で「A Story of Sadako 禎子の物語」を学習しています。

被爆者である禎子と千羽鶴の物語が英語で書かれたものです。

そこで、3年生では今、私たちが平和を求めてできることを英文で書いてみました。

廊下に掲示してありますので、機会があればぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 剣道部「秋季ブロック大会」3

本校の剣道着は上下紺色です。

全体に対戦相手を大きく上廻っています。

午後の決勝が楽しみです。
7ブロックは21校あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 剣道部「秋季ブロック大会」2

女子の部は、さらに好調で、個人戦は決勝に進出、また団体戦も決勝トーナメントに勝ち進んでいます。

団体戦では、5人が必要です。
先鋒、次鋒、中堅、副将、大将とあり、それぞれ戦法や戦略によってメンバーが決められます。

女子の場合、本校のように剣道が活発で人数の多いチームは問題ないのですが、5人そろわない学校が少なからずあります。その場合は、次鋒、副将抜きの3人で戦うことになります。(最初から2敗ということになります)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 剣道部「秋季ブロック大会」1

剣道部では、「秋季ブロック大会」が住之江中学で始まりました。

男子の部では団体戦を順調に勝ち進んで、午後の決勝トーナメントに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 「教育相談(個人面談)」が始まりました。

「夏休みはどう過ごしましたか、変わったことはありませんでしたか。」
「2学期の目標は?」

休みを終えて、二学期に向けて担任の先生がクラスの子どもたちとマンツーマンで面談を行う、「教育相談」が始まりました。

先生が、一人一人に話しかけて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 PTA実行委員会
10/6 3年大阪市統一テスト
10/7 元気アップ学習会
10/10 体育の日
10/11 文化祭係生徒打合せ 元気アップ学習会