☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
給食
最新の更新
5年3組 しっかりと考えを述べていました
1年生 海遊館に行きました
4年3組 体育
3年生 算数
3年算数
10月7日(金)の給食
5年1組 図画工作
10月6日(木)の給食
1年1組 体育「どうぶつランド」
児童集会 ハンター
児童集会 ハンターからにげろ!
5年2組 給食を食べた後
4年2組 道徳の授業は
1年2組 校庭に虫はいるかな
PTA実行委員会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生スクールカウンセラー月城さんによる授業
スクールカウンセラーで臨床心理士の月城美咲先生が、今日は2年生の教室にやってきました。月城先生には、いつも弁天小学校のみなさんからの相談を受けていただいています。今日は、2年生にクールカウンセラーについて知ってもらうことから始めました。また、楽しみながらこころや気持ちについて考える授業を行いました。「こころに ふれよう」と題しジェスチャーを使ったゲームをしたり、リフレッシュの方法(体操や呼吸)を教えていただいたりしました。
6年生 お話し会
毎年恒例の図書館ボランティア「さざなみ」による「お話し会」です。今日は6年生でした。6年生がヒロシマ修学旅行に向けて平和学習に取り組んでいるということをお伝えしたところ、平和について考える本を一冊紹介してくださいました。この詩は「沖縄慰霊の日」にメッセージとして読み上げられたもので、絵は長谷川義史さんです。
祭りの練習
締め太鼓のリズムに合わせて笛を吹いていました。
特練 2日目
22名が25メートルをめざして特別練習をしました。22人以外に昨日泳ぎ切って合格した児童が自主的に加わりました。今日もよく頑張りました。新たに8名が25メートルを泳ぎ切りました。おめでとう!
児童集会 環境美化委員会の発表
3択クイズでした。学校にトイレはいくつあるでしょうか?正しいほうきの使い方は?そうじ道具を入れるロッカーの扱い方は?などの問題が出されました。
また、環境美化委員会が毎月どんな所を点検しているかも説明がありました。
50 / 114 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
29 | 昨日:45
今年度:209
総数:355819
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
学校だより
弁天小だより10月
弁天小だより9月
弁天小だより7月
弁天小だより6月
弁天小だより5月
弁天小だより4月
携帯サイト