「明るく」「正しく」「たくましく」

教職員も日々勉強〜人権研修会

「保護者の心に寄り添う支援とは?」「虐待防止」「性的マイノリティ」などについての校内研修会を実施しました。

教職員自身が率先垂範で、自らを高めていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

【注意!】位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について

今、話題沸騰中のポケモンGO!。
でも、遊び方・使い方を間違えると大きなトラブルに巻き込まれるかもしれません。

ポケモンGOに限らず、スマートフォン使用時は注意が必要です。
文部科学省より、スマフォゲームの使用時の注意喚起の通達が来ていますので、参考にお読みいただき、ルールを守って使いましょう。


今、話題沸騰中のポケモンGO!。
でも、遊び方・使い方を間違えると大きなトラブルに巻き込まれるかもしれません。

ポケモンGOに限らず、スマートフォン使用時は注意が必要です。
文部科学省より、スマフォゲームの使用時の注意喚起の通達が来ていますので、参考にお読みいただき、ルールを守って使いましょう。


http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e64139...

運動会に向けて

秋の運動会に向けて、いろいろな準備を進めています。

今年度は、「児童の安全確保」「保護者席のスペース確保」を目的に、本部席や入退場門の位置変更や、トラック位置の修正・保護者席/児童席の分離などを検討しています。
今日は、ラインを引き、テントを配置し、当日と同じような状態を作り、運営のシュミレーションを実施しました。

昨年の改善点をふまえ、より素晴らしい運動会になるよう、教職員一同知恵を出し合い、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

北大阪子ども民族交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大淀コミュニティーセンターで開催された民族交流会。

本校の児童も参加。同じルーツをもつ仲間が集い、自分の民族の伝統や文化にふれる場として、様々な交流を行いました。

みんなの笑顔がステキです!

最高の準備を!〜修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の修学旅行に向けて下見に。
子どもたちの素晴らしい思い出つくりのために、そして安全な修学旅行のために、最高の準備をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
10/9 新高幼稚園運動会予備1
10/10 体育の日
新高幼稚園運動会予備2
10/11 クラブ活動(運動会が4日になった場合は委員会活動)
口座振替(給食費)
PTA見守り3-1
10/12 遠足3年(箕面公園)
出前授業4年(警察署)
生活習慣点検2・4・6年
新高チャレンジ教室
PTA実行委員会
PTA見守り3-2
10/13 遠足1年(王子動物園)
就学時健康診断前日準備
PTA見守り3-3
10/14 就学時健康診断(13:30受付開始)
1〜4・6年13:15下校完了
5年下校15:45
PTA見守り2-1

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

がんばる先生支援

校長だより