春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

ビオトープの自然

学習園のページを更新しました。
更新(6.20)

防犯訓練

今日、防犯訓練がありました。
不審者役の人が2階の教室に現れたので、全員講堂に避難しました。
お面をかぶっていたので、本当に怖かったです。
「身を守るためには、先生の指示をしっかりと聞くことが大切だ!」と校長先生からお話がありました。
いろいろな訓練を通して、命の大切さを学んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 戦跡めぐり

6月16日(木)に、6年生は、「ピースおおさか」と「大阪城公園戦跡めぐり」に出かけました。
ピースおおさかでは、被弾した水筒や戦争の映像、1トン爆弾の複製模型などを見学することができました。
大阪城公園では、資料を見ながら砲兵工廠跡碑や山里丸石垣の機銃掃射痕など、多くの戦跡をめぐりました。
戦争の悲惨さや平和の大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生涯学習(型友禅)

本日、ミーティングルームで生涯学習(型友禅)の集まりがありました。
美しい型友禅の模様が入ったきれいなひざ掛けやテーブルクロス、手提げなど素晴らしい作品がたくさんありました。

生涯学習では、他にも、ちぎり絵や押し花、着付けなどの活動を行っています。
たくさんの参加者と推進委員を募集しています。
趣味と実益を兼ねて、みなさん一緒に活動しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

国際理解教育 2年

今日、2年生は、OFIX(大阪府国際交流財団)の講師を招き、国際理解教育の勉強をしました。
来て下さった講師は、韓国のミン先生とフランスのレミー先生です。
ミン先生は、韓国の服を持ってきて、実際に見せ、説明してくださいました。
一緒に韓国のジャンケンをして遊んだことが楽しかったです。
レミー先生は、フランスの小学校について、クイズを出しながら楽しく教えてくださいました。
今、フランスではやっている日本のアニメの曲も聞かせてくださいました。
日本の歌とは、全然違うのでびっくりしました。
世界のいろいろな国について勉強できたのでうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 1年思斉校との交流(思斉)
2年思斉校との交流(本校)
3年商店街見学
4年遠足(大阪市立科学館)
せいけつ調べ
現金徴収日
3年色覚検査
10/13 2年色覚検査
10/14 1年色覚検査
代表委員会・にこにこリーダー会
10/16 区Pバレーボール大会
旭区学童運動会
城北ブロック民族交流集会
10/17 英語活動3・4年生(国際交流財団)
10/18 5年思斉校との交流(思斉)
1・2年遠足予備日
3年遠足予備日
PTA社会見学

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

運動会(動画)