本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

南東門の車止めについて

 昨日、管理作業員さんが南東門の車止めポール用のチェーンを補修してくださいました。
 長年使用していたせいか、すべての車止めポールを地面まで下さないまま、車両を乗入れようとしたせいか、チェーンを止めている南京錠のU字部分が千切れてしまいました。南京錠も同じ鍵で開くものに取り替えています。チェーンの長さを十分足したので、南京錠にかかる負担も少なくなっています。
 学校内に車両を乗入れる機会は、限られています。どうかご理解の上、ご協力ください。
画像1 画像1

1年生の教室の掲示です。

画像1 画像1
 1年生の教室をのぞいた時の写真です。
 そうじ当番の表の下に1年生のお友だちの力作が貼ってありました。
 記憶とイメージをミックスして仕上げて、一心に描きあげた姿が目に浮かびます。
画像2 画像2

4年生 社会科見学に行ってきました。

 9月6日(火)とってもよい天気にめぐまれ、4年生が阿部野防災センターに社会科見学に行ってきました。
 地震や火災などの災害について体験を通して学んできました。先日の避難訓練ともつなげて、それぞれのご家庭でも非常時の備えなどについて、再確認をするよい機会かもしれません。帰ってきた子ども達と少しお時間をとって、実際に災害が起こった時にどうこうどうするか話などしていただくと嬉しいです。
画像1 画像1

管理作業員さんに幟を設置していただきました。

画像1 画像1
 9月6日(火)「元気にあいさつをしよう」という「こころの再生」府民運動の幟を玄関に設置してくださいました。
 学校をあげて力を注いでいる「あいさつ」が2学期もさらにパワーアップすると嬉しいです。

ノートは学習の基本

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋。太陽が顔を出しているうちはともかく、日が落ちると少し涼しい風を頬に感じることもあり、秋は静かに、そして確実に大阪の町にもやってきています。
 さて、秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「行楽の秋」「読書の秋」などと形容されることがあります。それだけ、私たちにとって秋は過ごしやすい季節というわけです。子ども達にはいっぱいおいしいものを食べてほしいものですし、外に出て精一杯、運動をしてほしい。楽しい本もたくさん読んでほしい。そして、私は喜連西の子ども達に学習にもしっかり取り組んでほしいと思ってます。
 2学期のお子さんの学校での学習の様子は、学期末懇談会で担任からお話させていただくことになりますが、日々の学校での学習の様子が簡単にわかる方法があります。それは、ノートを見ていただくことです。各教科のノートや漢字練習帳を開いていただくと、お子さんの学習に取り組んでいる姿勢がよくわかります。「字を乱雑に書いている」「落書きがたくさん書いてある」「破れているページが多い」「1冊のノートにいろいろな教科が書かれている」「ノートを見ても学習の流れがわからない」「ノートそのものがない」何かあてはまることがあれば、少し学習に対しておろそかになっているといえると思います。
 是非、時々でいいですから、お子さんのノートを開いてみてください。学校での学習に取り組むお子さんの姿が見えてくると思います。なかなか見せたがらないお子さんもいるかもしれません。そんなときは、お子さんが眠ってからランドセルを開ければいいと思います。日記や手紙を勝手に読むのは親子とはいえどうかと思いますが、お子さんの学習の様子を知るのは保護者として大切なことの一つだと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31