購買部 次回1月9日(木)・17日(金)・28日(火)13:00〜15:00

8月5日(金)三宝下水処理場見学〜科学部・技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日(金) 科学部と技術部の一部生徒で三宝下水処理場の見学をしました。科学部が実施している大和川の水質調査に関係して、近くにある堺市の三宝下水処理場で水の浄化の方法や下水処理場の仕組みについて知るために見学させてもらいました。また、技術部の生徒にも声をかけ、興味のある生徒に参加してもらいました。
 施設の概要や水質の浄化方法について所員の方から説明があり、そののち施設の見学で実際に浄化槽の部分を見ることになりました。浄化槽に物を落とすと回収できないという注意を受け、普段はふたになっているところを開いてもらって浄化槽の一部を見せていただきました。また、川に放流する水を実際に見せてもらいました。
 そののち色々な水で実際に水質測定を行ったり、透視度の測定そさせてもらいました。
堺市の三宝下水処理場の方々、お忙しい中ありがとうございました。
(三宝下水処理場に、一昨年のジオカーニバルで新北島中学校のブースに来ていただいた職員の方がいらっしゃいました。)

暑い中

 連日35度を超える猛暑の中、先週から各教室の床の張り替え工事を行っています。工事関係者のみなさん本当にありがとうございます。下の写真は1年2組の工事で出てきた木くずです。大量ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばってますね。

 上の写真は3年生の補習の様子です。かなりの人数(70人くらい)が参加していました。
 英語の補習だったのですが、二つ隣の3年4組の教室では英語の補習に参加しない生徒が、次の数学の補習の準備をしていました。こんな小さな努力が大きな実を結ぶことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(木) 河川基金研究成果発表会 優秀発表者賞受賞〜科学部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日に東京大学伊藤国際学術研究センターで開催された、河川基金研究成果発表会において、『大和川河口付近の水質調査研究〜持続可能な開発のための教育(ESD)の視点に立って〜』という題で、科学部員が発表を行いました。
 まず、口頭発表を河川研究の関係者(大学の先生や大学院生、河川に関係する企業や研究機関など)230名ほどの前で行い、そののちにポスターセッションを行いました。
 口頭発表ではプレゼンテーションソフトを使い、短い制限時間の中で分かりやすく説明ができていました。またポスターセッションでも多くの研究者の方に研究を説明して、アドバイスをもらっていました。
 参加者全員が投票する形式で決まる優秀発表者賞に、新北島中学校科学部が118の発表の中から1位に選ばれて閉会式で表彰されました。
 河川関係のいろいろな研究を見ることができ、今後の研究に活かしていきたいと思います。

河川財団のページ http://www.kasen.or.jp/kikin/tabid288.html
成果発表会 http://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_jyosei/201...

正門付近がきれいになりました。

 今週の初めから正門付近の塀を管理作業員さん(小学校の管理作業員さんも)に校門とおなじ色に塗り替えてもらいました。さびもとれ真新しい感じになりました。暑い中の作業ありがとうございました。
 正門付近のひまわりが咲きそろいました。毎日、林先生をはじめとしたみなさんの水遣りのおかげできれいな玄関周りになりました。みなさん、ひまわりにカナブンがつくのを知っていますか?ひまわりの花を食べてしまうのです。そのカナブンを毎日、管理作業員さんが追い払ってくれています。きれいな環境を維持するために、いろいろな方々の苦労があるのをわかってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 中間テスト
10/18 購買部