文化教室これは昼(ひる)のPTAが主催(しゅさい)する行事(ぎょうじ)です。 夜間学級(やかん・がっきゅう)からも4名(めい)の生徒(せいと)が、3つの講座(こうざ)に分(わ)かれて参加(さんか)しました。 写真(しゃしん)を左(ひだり)から説明(せつめい)します。 ◆ミラーアート ・薬品(やくひん)で鏡(かがみ)の表面(ひょうめん)を溶(と)かして、白(しろ)い模様(もよう)をつけます。 ・鏡の周囲(しゅうい)にタイルを並(なら)べます。 ・セメントを流(なが)し込(こ)んで固定(こてい)します。 ◆ネックレス作(づく)り ・三日月(みかづき)の飾(かざ)りを、くさりにつなげます。 ・真珠(しんじゅ)の飾りにも、糸(いと)を通(とお)してつなげます。 ・くさりの長(なが)さを調整(ちょうせい)します。 ◆曼荼羅(まんだら)アート ・パステルの粉(こな)を台紙(だいし)の上(うえ)に落(お)とします。 ・指(ゆび)で自由に(じゆう)広(ひろ)げます。 ・型紙(かたがみ)と消(け)しゴムで、濃淡(のうたん)をつけます。 2時間(じかん)の作業(さぎょう)はとても楽(たの)しく、あっと言(い)う間(ま)に過(す)ぎました。どれも力作(りきさく)ぞろいです。作(つく)った本人(ほんにん)も、自分(じぶん)の作品(さくひん)のできばえにビックリしていました。 この作品(さくひん)は29日(にち)の展示会(てんじかい)に出品(しゅっぴん)します。 授業風景 17 (国語)校内作品展(こうない・さくひんてん)に向(む)けて、自分(じぶん)の好(す)きな言葉(ことば)を作品(さくひん)にしています。 この言葉を励(はげ)みにして、毎日(まいにち)がんばって登校(とうこう)しています。 授業風景 16 (数学)問題(もんだい) 七角形(ななかっけい)の対角線(たいかくせん)は何本(なんぼん)あるでしょう? 答(こたえ) 14本(ほん) 考(かんが)え方(かた) ・一つの頂点(ちょうてん)から、対角線は4本引(ひ)けます。 ・全部(ぜんぶ)で頂点が7つあるので、4×7=28とします。 ・同(おなじ)じ対角線を2度(ど)ずつ数(かぞ)えていますので、2で割(わ)ります。 ・28÷2=14 秋の遠足江戸時代(えど・じだい)の町並(まちな)みを再現(さいげん)したテーマパークです。 旅籠(はたご)や問屋(といや)、両替商(りょうがえしょう)などのお店(みせ)が、たくさん建(た)ち並(なら)んでいました。 チャンバラやおいらん道中(どうちゅう)などの催(もよお)し物(もの)がたくさんあり、一日中(いちにちじゅう)楽(たの)しんで帰(かえ)りました。 写真(しゃしん)は、全員(ぜんいん)で入(はい)った寺子屋(てらこや)での様子(ようす)です。火打石(ひうちいし)を使(つか)って、ろうそくに火(ひ)をつけています。 もう一枚(いちまい)は、チャンバラの実演(じつえん)です。本職(ほんしょく)の役者(やくしゃ)さんと勝負(しょうぶ)しているところです。 |
|