☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

5/30 雨の日の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはじき、かいだんでじゃんけんをして勝った人が上がっていくという遊び、あるクラスでは昼休み机を固めてみんなでハンカチ落としをしています。
 雨の日の遊び、保護者の皆様はどんな遊びで楽しみましたでしょうか?「こんな遊びをしたよ」ということで家庭でお話をしていただければと思います。

5/31 あじさいが色づきました

画像1 画像1
保健室の前のあじさいが色づきました。西校舎と北校舎の間にもあじさいの木があります。日当たりや地面の関係で色づき方が違ってきます。あじさいの色の違いをお楽しみください。

5/28 土曜授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で、かたつむりの目をつけ、背景をつくって雨の様子を表しました。

5/28 土曜授業 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の長さの学習で任意の量で長さを測るのではなく、長さの単位であるcmについて学習しました。画面に表示されていたのは電子教科書です。

5/28 土曜授業 3年

1組は算数科、3ケタの足し算で位取り表を使って10進数の仕組みを学びました。
2組は国語科、漢字の成り立ちで「へん」「つくり」などの部首について学習しました。
3組は算数科、割り算の学習で一あたりの量を求めるのか、いくつ分を求めるのかについての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 運動会予備日 お話わくわく(昼)
10/19 C-NET 2年遠足予備日 代表委員会
10/20 クラブ活動
10/21 1年遠足(服部緑地)美津島中学校文化祭
10/22 香具波志神社巡視
10/23 香具波志神社巡視
10/24 あいさつ週間(〜28日) 5年遠足予備日

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

ほけんだより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室

アルバム