読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の読書タイムです。3組には、学年主任の越智先生が読み聞かせをしてくれています。絵本の読み聞かせですが学年が上がっても話を聞きながら学齢なりの深まりを感じます。
今日の絵本は「おりづるの旅」です。

「内容紹介
折り鶴は、病気平癒やスポーツの試合での勝利など、昔からさまざまな願いをこめて折られてきましたが、平和を願い、祈る象徴として折られるようになったのはそう古いことではありません。
戦争が終わって10年たった昭和30年、原爆症のため広島の少女、佐々木禎子が亡くなり、その悲しみの中で級友たちは原爆で亡くなった子供たちの慰霊碑「原爆の子の像」をつくります。その慰霊碑は、回復を願って折り鶴を折りつづけた禎子をイメージし、大きな折り鶴を頭上に高く掲げた少女の像だったのです。折り鶴が平和祈願の意味をこめて折られるようになったのは、禎子と「原爆の子の像」がきっかけといっていいでしょう。そして、その折り鶴は今、平和運動の波にのって世界で折られるようになりました。
この絵本は、禎子の死と折り鶴が世界に広まっていった過程を、絵と文でわかりやすく描いたものです。作家、画家の平和への祈りが伝わってくる感動の絵本です。」
引用:インターネットサイトの“amazon”

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の読書タイムです。今日は3組担任の米田先生が読み聞かせをしてくれています。

4年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フォニックスの時間が終わりました。廊下を歩いていると、4年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきます。休み時間の延長かな?と、4年1組の教室に行くと、5時間目の理科の授業が始まっていました。「とじこめた空気と水」の単元の導入で実験をしていました。空気は目に見えません。そこで、大きなビニール袋に空気をとじこめて互いにぶつかりあっています。実際に実験をすることによって、目に見えない空気を感じたようです。実験のあとは、それぞれが気づいたことをノートに書いて、発表です

5年1組 フォニックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組のフォニックスの様子です。5年1組は担任の大西先生が、身体の部位を表すことば(名詞)を英語で教えてくださっています。クラスの子どもたちの特長をとらえて、実践的な英語表現を教えてくださっています。大西先生も身振り手振りを交え、子どもたちは自然にことば(英語表現)を覚えて発音します。
私(校長)が中学校で学習した内容(単数形,複数形)も自然と話し分けています。

5年2組 フォニックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組のフォニックス(英語音声指導)の様子です。今日のアクティビティは英語の絵本の読み聞かせです。担任の福間先生が、身振り手振りを交えて英語の絵本を読んでかださっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
週間予定表
学校行事
10/19 就学時健康診断
10/20 クラブ活動 ステップアップ(高) 研究授業4年
10/21 全校たてわり遠足
10/24 あいさつ週間
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

学校協議会報告書

モバイルページ QRコード