5年生 分数の約分はばっちりマスターです (10月20日)
5年生の算数の学習の様子です。
このクラスでは、「分数って どんな数?」という単元を学習していて、今日は「約分」についてでした。 分母と分子を、それらの公約数で割って、分母をできるだけ小さな数字にして、分数を簡単にしていきます。 先生の説明の後、たくさんの問題をすることになったのですが、子どもたちは、どんどんと進めていき、あっという間に終わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期運営委員さんのあいさつ (10月20日)
児童集会の後、平成28年度後期運営委員(学級代表 4〜6年生の各クラス男女1名ずつ)さんの、あいさつが一人一人からありました。
自己紹介と、運営委員としての自分の決意をしっかりと話してくれました。 豊新小学校のために、様々な活動で活躍してください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童集会 (10月20日)
今朝の児童集会は「ペアリレー」をたて割り班で行いました。
1年生と6年生のペアは、6年生が1年生をおんぶして走ります。 2年生と3年生のペアは、手をつないで走ります。 4年生と5年生のペアは背中合わせで走ります。 6年生に暗部されて、1年生はニコニコ顔です。 一方、4・5年生の背中合わせが、とっても大変そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キンモクセイの花が咲いています (10月19日)
校内では、金木犀(キンモクセイ)の花が見ごろを迎えています。
小さなオレンジ色の花弁と、緑の木の葉のコントラストがきれいです。 また、花からは甘く芳しい香りを漂わせてくれています。 児童の皆さん、どこにキンモクセイの木があるか、探してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (10月19日)
今日のの給食メニューは
・豚肉のねぎだれかけ ・鶏肉とれんこんの煮物 ・ツナ大豆そぼろ ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 豚肉のねぎだれかけは、うす切りの豚肉を焼き上げた後、白ネギ、砂糖、みりん、しょう油、水でたれを作って、最後に水溶きでんぷんでとろみをつけたものをかけていました。しっかりとした味付けでおいしかったです。 鶏肉とれんこんの煮物は、サトイモ、綱こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、三度豆、しめじも入っていました。たっぷりのれんこんのシャキシャキした食感が良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|