環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

9月10日(土) 2016学校説明会

今年度も、此花区の学校説明会が此花区民ホールで開催されました。

本校も、太田忠男校長のプレゼンテーション、展示ブースにおける質疑応答で、此花中学校のことを少しでもわかっていただけるように努めました。

来年度に向けた動きは、もう始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日(土) 国際理解教育

本日1,2時間目に国際理解教育が行われました。
以前、事前学習として各学年“青年海外協力隊”について取り上げた映画鑑賞をし、本日実際に活動していた方々から、体験談などを聞くことができました。

生徒たちは普段聞くことができない話を、真剣に聞き、
学級に戻ってからの質疑応答では、
たくさんの質問があり、活発な取り組みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 掃除を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の掃除の様子です。
いつも行っている掃除ですが、自分達が生活する空間を
いかに快適に過ごせるかを考えて、知恵を絞り、
ひと手間加えた掃除を行っています。
次の掃除当番が気持ちよく使えるように箒をまっすぐに並べるなど
小さな心配りが掃除の様子からうかがえます。
明日の土曜授業もクリーンな心で臨みましょう。

9月8日(木) もしもブタが教室にいたら・・・

画像1 画像1
本日の5・6時間目、1年生は多目的室でDVDを鑑賞しました。
「ブタを育てて食べる」という担任の先生の提案を受け、
6年生のあるクラスが1年間ブタの飼育を行い、
卒業が迫るにつれてブタを食べるか食べないかについて悩み、
葛藤するというものです。

普段何気なく食べている豚肉が生き物であることは分かっていても
その豚の命までも意識することはなかなかありません。

今回の学習で命の大切さについて触れることができました。
今日の晩御飯も命に感謝していただきましょう。

9月7日(水) 生徒とともに高め合う

画像1 画像1
本日3年生を対象にした研究授業が実施されました。

1・2組 保健体育
3組 理科
4組 技術

生徒たちはいつも通り、
積極的に、真剣に授業を受けていました。

授業が終わると、
より良い授業をするために協議会が行われました。
教師も生徒とともに成長します!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 (木)の時間割 芸術鑑賞(午後)
10/24 認証式 1限6限入替 各種委員会(後期) SC
10/25 生徒議会(後期) 3年クリーンキャンペーン
10/27 45分授業