避難訓練を実施しました。(10/21)
今日は、5限目に避難訓練(火災)を実施しました。
東淀川消防署の方に来ていただき、消火器の使用の仕方を ご指導いただき、生徒にも体験させていただきました。 校長先生の講評では、今回の避難訓練が前回の時より迅速に 行動ができていたので、いい訓練でしたと評価してもらいました。 避難訓練終了後に、本当の緊急地震速報が入り鳥取県を震源とする 地震が発生しました。本校にも揺れが到達し、運動場へ避難をしま した。この時も生徒たちは落ち着いて、机の下へ入りまずは身を守り 迅速に避難をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳研究授業を行いました!
本日、道徳の研究授業を3名の教諭が実施しました。
学級担任もいつもと違う雰囲気の中での授業でしたが、 生徒たちは真剣に授業に取り組んでくれました。 大阪市教育委員会より指導助言に芝田先生にお越しいただき 研究授業終了後、各教諭にご指導ご助言をいただきました。 今後も全教員が研究授業を順次実施してまいります。指導力の 向上に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塗装作業をしています!
老朽化で錆がでてきているところを補修してくれています。
管理作業員さんが柵や扉の錆を落として、きれいに塗装しています。 生徒たちが安全に活動できる環境を整備しています。 今日は、体育科の先生が運動場には、にがりを散布していました! ![]() ![]() 1年生車いす体験を行いました。![]() ![]() 10月29日(土)に土曜授業で実施します「避難行動要支援者避難 体験」での要支援者の車いすでの避難体験の事前学習を実施しました。 生徒たちは、車いすの動きや操作を実際に体験し、安全に活動できる ように取り組むことができました。講師に来ていただきました方々 お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生性教育授業を実施しました。
2年生は、本日5・6限に講師の先生に来ていただき、
「いのち」の大切さについて講話を行っていただきました。 自分を大切にするこころや相手を思いやるこころを学び、 「自分」と同じように「他人」もかけがえのない存在である ことを学ぶことができました。 また、異性との付き合い方についても考えることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|