R8新入生保護者対象 学校公開日  9/16(火)14:30授業見学 15:30部活動見学 ※スリッパご持参ください。

9月17日(水)授業の様子

3年生音楽の授業の様子です。文化祭で行う合唱コンクールで歌う課題曲の練習をしています。ストレッチをして体をほぐしたあと、パートごとに分かれて練習をしています。授業の終わりには、全パートを合わせての合唱となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水)3年生学年集会

画像1 画像1
3年生の学年集会では、学年主任の先生から3年間を通じて学んできた「平和学習」の集大成として、オリジナルの「平和新聞」づくりに取り組むことについて説明がありました。
画像2 画像2

9月16日(火)授業の様子

(上)2年生英語
英単語の確認テストを行っています。
(中・下)1年生社会
実習生が歴史の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)全校集会

全校集会に先立って、夏休みに行われた1ブロック陸上大会(女子)の表彰を行いました。
【第3位】45点 
・共通リレー  4×100m 2位
・3年100m  優勝
・2年1500m 優勝
・2年1500m 2位
・2年100m  2位
・2年砲丸投   3位
・1年100m  優勝
(校長先生のお話)
9月10日〜16日今日までは、「自殺予防週間」です。この期間中、電話やSNSによる相談支援体制が拡充されるなど自殺防止に向けた集中的な啓発活動が行われています。「自殺予防週間」が設けられた背景には、先進国(G7:アメリカ・イギリス・フランス・イタリア・ドイツ・カナダ・日本)において日本は自殺による死亡率(人口10万人当たりの死亡者数)がほかの国と比較して高い傾向にあるからです。中でも、10歳から19歳までの死因において自殺が1位になっているのは日本だけです。
 様々な悩みが重なると誰でも「しんどい」気持ちになるかもしれません。特に10代のころは、一人で思い悩んでしまい行き詰ってしまうことがあります。そんな時は、周りの誰かに相談してほしいと思います。家族でも友達でも先生でも誰でも構いません。
 大阪市の中学校では、パソコンを使って毎日の気持ちを入力する「心の天気」を導入しています。また、相談機能を使って先生を選んで相談にのってもらうこともできます。「心の天気」は毎朝、2時間目の授業が始まるまでには入力するようにしてください。
(選挙管理員会より)
金曜日に行われた生徒会役員選挙の結果の発表と投票のお礼がありました。
(生徒会より)
先週回収したエコキャップの総数は、644個でした。昨日9/15は敬老の日でした。この機会にお年寄りの方に感謝の気持ちを伝えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(日)小松ふれあいフェスタ

吹奏楽部は「第10回小松ふれあいフェスタ」に参加しました。立ち見が出るほどのたくさんの来場者を迎え、午後の部のトップを飾りました。「新宝島」「ケセラセラ」「スタジオジブリ曲集」にアンコール曲「高嶺の花子さん」と大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30