『三豊ふれあいフェスタ』が開催されます10月16日(日)、 本校を会場として『三豊ふれあいフェスタ』が開催されます。 各小学校の生涯学習ルームでは、 コーラスや民謡、絵手紙など様々な講座に取り組み、たくさんの地域の方々が参加していますが、 この度、初めての試みとして 豊里小学校・豊里南小学校・豊新小学校の3つの生涯学習ルームが 合同では発表会を開催することになりました。 舞台発表や展示発表だけではなく、体験コーナーや模擬店、ゲームコーナーやラッキー抽選会なども用意されており、楽しめるイベントになりそうです。 お時間があれば、ぜひ足をお運びください。 〇日 時 平成28年10月16日(日) 10時から15時(雨天決行) 〇場 所 豊里小学校 講堂・多目的室・校庭他 (学校長) 薄い雲が空一面をおおっています10月13日(木)、 空一面にうすい雲が広がっています。 朝夕はめっきり過ごしやすく・・・というか肌寒さを感じる季節に なりました。 今日は、5年生の遠足「須磨海浜水族園」です。 曇っていますが雨の予報もなく、逆に過ごしやすい天気になるかもしれませんね。 また、今日は月に一度の「自動車文庫」の日です。 返却しなければならない本がないかどうかぜひ確認してあげてください。 (学校長) 〇下の写真は昨日の夕方、きれいな夕焼けが見られました。 おもちゃの車をガラガラガラ 〜2年2組〜たまたま、2年2組でかぶりますが・・・ 生活科の授業でつくった「おもちゃの車」 一人ひとりが個性を生かして自由に飾りつけて、すっごいかわいい 作品に仕上がっていました。 当然自力で動いてはくれないので、ついているヒモを引っ張って運動場をガラガラガラ、車と一緒にお散歩です。「観光地のお土産店で売っているビニール製の鹿みたい」と感じたのは私だけかも(笑) 〇3枚目の一番左の作品は「モグラの顔」と教えてくれました。 (学校長) 2年生の研究授業 〜井上先生(2年)〜各学年ごとに年1回、 学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。 これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。 ●今日10月12日(水)の5時間目は 井上先生(2年2組)の国語の授業です。 単元は、「『どうぶつひみつブック』をつくろう」 〈ダムを造るビーバー〉を読み、ビーバーがダムを造る様子をしっかりと読みとり、「大仕事」と言われるわけを見つけます。 掲示物にも一工夫、 ビーバーがダムをつくる様子をうまく表現していました。 全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。 神戸親和女子大学の櫻本明美教授をお招きして、授業を参観いただくとともに、放課後の討議会では、明日につながる貴重なご意見をいただきました。 子ども達にわかりやすい授業を目指し、 私達教員も日々研修に励んでいます。 (学校長) 水と空気 〜4年1組〜理科室前に人だかり、 4年生の理科の時間、「水と空気の実験」の真っ最中でした。 注射器を大きくした『水鉄砲?』を使い、赤いボールを浮かすことに挑戦。 水の勢いが強すぎるとボールははじき飛ばされます。はたしてうまく水の勢いを調整してボールを浮かせることができたでしょうか??? 〇3枚目の写真は成功例 右の児童の右手の親指の付け根あたり(笑)に、小さな小さな 赤い玉が水の上に浮かんでいます。写真では微妙・・・ (学校長) |
|