2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

校庭キャンプ二日目(5) (8月21日)

その5です。

その後は総当たりのリーグ戦方式で戦いました。というより、誰彼なくに水の掛け合いです。子どもたちに混じって参戦の校長先生・教頭先生には子どもたちの集中砲火(放水)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭キャンプ二日目(4) (8月21日)

その4です。

テント設営と収納が順調に進んだため、10時過ぎから「水遊び」のスタートです。

まずは各班対抗の勝負です。各班の大将につけられた金魚すくい用の「ポイ」が破られたら負けです。チームで作戦を考えて戦っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭キャンプ二日目(3) (8月21日)

その3です。

どの班も15分から20分程度で設営ができ、子どもたちはテントの中に入って大喜びでした。

収納作業も自分たちで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭キャンプ二日目(2) (8月21日)

その2です。

9時00分からは、各班ごとに1張、テントの設営作業体験を行いました。
5〜6人用のかなり大きめのテントを、班のメンバーで協力して組み上げました。

テント設営が初めての子も多く、興味を持ちながら作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭キャンプ二日目(1) (8月21日)

校庭キャンプも二日目を迎えました。
6時の起床でしたか、子どもたちの目覚めは早く、興奮のあまりあまり眠れていないようです。
しっかりと体操で体を目覚まし、朝食です。
朝食はホットドックにバナナ、ジュースです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 6年代休
ゆとりの日
10/25 研究授業(2年)・討議会
10/26 6年アルバム撮影予備日
3年遠足(箕面・昆虫館)予備日
校務分掌部会
PTA社会見学
銀行振替日(児童費)
10/27 1・2年遠足(服部緑地)予備日
研究推進委員会
校庭キャッチボール
10/28 道徳教育研修会

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他