2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

ナイトハイクに星空観察そして花火(2)

その2です。

さあ、ナイトハイクのスタートです。

林の中に作られた遊歩道の入り口まで移動し、班ごとに真っ暗な夜の林の中に入っていきます。頼れるのは、コースの案内の左手に持つ1本のロープだけです。

子どもたちは少し恐怖感・緊張感を持ちながらも10分から15分をかけて歩いて回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイトハイクに星空観察そして花火(3)

その3です。

ナイトハイクの後は、星空の観察です。
大阪では決して見ることのできない満点の星空です。
プラネタリウムに来たみたいにたくさんの星を見ることができました。

宿舎の方より星や星座にまつわるお話を聞きました。
流れ星も何人もの子どもたちが見れたようです。

最後に豊新ミニ花火大会がありました。
ミニといっても、たくさんの噴水花火、そして迫力のある打ち上げ花火があり、子どもたちはとても喜んでいました。

※打ち上げ花火はカメラに収めることができませんでした。すいません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今夜のメニューは「すき焼き」だ〜(1)

今日の夕食は5時30分からです。
メニューはすき焼きでおうどんもついています。写真はこれで児童4人前です。

宿舎の方に具材の火のとおり具合を確認していただいてからの食事の開始です。

食事係さんの「いただきます」の言葉があっても、まだ、ご飯しか食べられない班はつらそうな表情でした。

今日一日のものすごい運動量のためか、食べ始めると一気にスパートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今夜のメニューは「すき焼き」だ〜(2)

その2です。

どのテーブルも笑顔いっぱいで、楽しそうなおしゃべりをしながら食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今夜のメニューは「すき焼き」だ〜(3)

その3です。

しめのおうどんもすき焼きの出汁がよくしみ込んでおいしかったです。

あれだけの量を完食する班がいくつも出ました。
驚異の胃袋の大きさですね。

この後は、お風呂に入ってから、ナイトハイクです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 6年代休
ゆとりの日
10/25 研究授業(2年)・討議会
10/26 6年アルバム撮影予備日
3年遠足(箕面・昆虫館)予備日
校務分掌部会
PTA社会見学
銀行振替日(児童費)
10/27 1・2年遠足(服部緑地)予備日
研究推進委員会
校庭キャッチボール
10/28 道徳教育研修会

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他