歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

3年生一斉研究授業  ロボット3

自律型ロボットが上手に直進・方向転換できれば感激します。友達同士でお互いの走行具合や、プログラムを相談する場面も多々ありました。走行距離を他人と競う場面もあり楽しい授業でした。
授業の終わりの後片付けで、ロボットが回収され並んでいる光景は駐車場に並んだ車のようでした。

パソコンのプログラムででロボットのモーターを制御し、自分の予測と現実の結果との相違から、物事を導き出すことの楽しみを学ぶことができました。生徒たちは真剣に取組画面に向かっていました。理系的志向の生徒にはたまらない授業と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生一斉研究授業  ロボット2

自律型制御ロボットは、先生手作りのコースを直進したり・右折・左折をしながらすすむように作られています。

ロボットのモーターは左側と右側についており、左右同じ力であればまっすぐ進むことになります。左右のモーターの、力のバランスを変えることによって曲がって行きます。

コースを走るためには、直進時はモーターの左右のバランスと、直進時間の設定をすること。右に曲がるのであれば左のモーターの力を100にして、右のモーターの力を0とし、方向転換時間を決めます。この力関係と時間の設定は全て、パソコンからの指示すなわちプログラムで行われます。

ロボットは指示に忠実に従った動きをします。生徒達は自分のロボットの動きから導き出した、力関係と時間を割り出して自分なりの指示をプログラムすることで、コースを直進したり方向転換をさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生一斉研究授業  ロボット1

3年7組の研究授業は、パソコン教室での「自律型ロボットのプログラムによる制御」でした。

各自自律型ロボット(モーターによる動く車)を1台を、パソコンとUSBケーブルでつないで、パソコンからの指示通りに動かすという授業でした。自律型ロボットはマザーボードとモーターと乾電池からできています。
生徒は先生のお話を真剣に聞いてから、パソコン操作に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生一斉研究授業 3

3年4組と3年6組は理科の授業でした。4組の授業は、運動とエネルギーを、黒板に貼り付けて実験できる授業でした。また6組の授業は、酸とアルカリから、実験へと導く授業でした。

3年5組は国語の授業では、表現につながる文法の単元でした。

6限目の一斉授業後に各教室に分かれての分科会にて、授業についての協議を行いました。最後に職員室に授業を見ていただいた教育センターの7名の指導主事さんと、歌島中学校の教職員が集まっての全体会を行いました。
本日の授業についてのアドバイスや、今後の教育の在り方や方向性の講話があり、教育に携わる者としてありがたいお話でした。授業を見ていただき、指導助言ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生一斉研究授業 2

3年2組と3年8組は英語の授業でした。

視聴覚教材を利用し、基礎を繰り返し教えておられました。グループワークがあり英語が苦手な生徒も、参加できる楽しげな授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 1,2年文化発表会リハーサル(1)
10/26 3年文化発表会リハーサル(2) 展示準備
10/27 3年文化発表会 進路説明会 1,2年文化発表会リハーサル(2)
10/28 1,2年文化発表会
スクールカウンセラー
10/29 土曜授業(水12月1) 3年漢字検定(1限)
10/30 ファミリーコンサート
10/31 後期学級役員認証式
小学校部活動見学(月2345)

★☆★お知らせ★☆★

学校給食

学校評価