2月5日(水)・・・5時間目までです

1年生の仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2
美術部が牛の頭部のスケッチに取り組んでいます。流石先輩の技術はなかなかのものですね。書いてる姿も絵になる感じですが。

1年生の仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の4階では柔道部と卓球部練習しています。
柔道でしっかり身体を鍛えている姿は昨年より一段と頼もしくなったように感じます。

1年生の仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レッドベルトと言われる校舎の間の通路では、男子と女子のバスケット部が走り込んでいます。遅れてしまう1年生に優しく声をかけている先輩は素敵です。
ひさしの下ではワンダーフォーゲル部が基礎トレに一生懸命取り組んでいます。

授業風景1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の引き続き英語の授業です。
今日は「曜日」について学んでいます。
大きな声でモニターを見ながら発音します。
時々先生が順番を変えたりすると、声が小さくなる1年生です。
言語は使うほどに定着します。しっかり声に出していきましょうね。

4月14日 授業風景2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の理科の授業です。物質の性質の単元です。教科書の「カルメ焼きをつくってみよう」に「作りたい〜」と声をあげる2年生です。先生が、お風呂のバブや重曹を家から持ってきて、子どもたちに見せると「先生は家で一人ですか?」など、興味は先生の私生活に集まる子どもたちです。新しくこられた教科担当の先生と暖かな雰囲気で落ち着いて授業を受けているのを見ると、ほのぼのしますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 B週、 3年進対テスト2(理社国数英)、 給食○、 口座振替、諸費徴収
10/27 B週、 給食○
10/28 B週、 大阪マラソン「クリーンup」作戦(放課後)、 給食○
10/29 B週、 RTなし45分×4、 防災訓練(1〜4限)、進路説明会2、 給食×
10/31 B週、 3年進路、アルバム用写真撮影(3〜6限)、 給食○
11/1 B週、 生徒各種委員会、 給食○、 PTA社会見学