☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

7/13 きのこ発見

画像1 画像1
 梅雨らしいお天気で、運動場で遊べない一日でした。西校舎と北校舎の間の渡り廊下のそばの花壇にきのこを発見。1年生が見つけてくれました。きれいにきのこらしくはいていますが、数日後にはかれてしまいました。

つぶやき がんばったこと No.5

画像1 画像1
算数の割り算の計算をがんばった。
クロールで25m泳げるようにがんばった。
プールで目を開けられるようになった。
給食を早く食べたれるようになった。
せいせきをあげられるようにがんばった。
プールのクロールをがんばった。
平泳ぎできるようになった。
1学期のテストがんばった。
割り算がすぐできるようにがんばった。
九九をがんばって覚えた。
割り算のひっ算をがんばった。
1学期のテストをがんばった。
プールがんばった。

<<<>>><<<>>>><<<>>><<<>>><<<>>>
学期末ということもあって、勉強をがんばったと答えてくれた人が多いことに少しびっくりでした。先生の印象では「あいさつ」をがんばった人がたくさんいたように思います。また、集団登校などで低学年のお世話をしっかりしていた高学年もがんばっているなとおもいました。それから、休み時間ごとにしっかり友達と仲良く遊んだ人もいたよね。

楽しい一学期でしたか?ふっくりふりかえってみましょう。

7/6 2年昆虫教室

画像1 画像1
春の遠足でいった箕面昆虫館から出前昆虫教室がありました、今年はカマキリの専門家に来ていただきカマキリの秘密を教えてもらいました。

以下のクイズ、正解はお子まさにお尋ねください。

1.カマキリのたまご一つで 何匹ぐらいの幼虫がかえるでしょうか?
2.一つの卵からうまれた幼虫が成虫になるのは何匹ぐらいでしょうか?
3.秋になると、道路で車にひかれるカマキリが多くなるのはなぜでしょうか?

他にも「へえーー」というクイズがいっぱいありました。

7/1 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
区役所の事業で水泳の講師の方にきていただき、子どもたちに水泳指導、泳ぎ方水の楽しみ方を教えていただきました。すごく楽しかったです。また、今日はひさしぶりの夏日和で水が気持ちよかったです。

6/28 セレッソ大阪の選手を招いて  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例になりました、トップアスリート事業。今年もセレッソの方に来ていただいてサッカーの楽しさを教えてもらいました。ボールが足に吸い付いていくようでみんなびっくりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 (交通安全指導なし) 1年遠足予備日
10/30 子ども会文化のつどい/ 北大阪オリニウンドンフェ
11/1 お話わくわく(昼)/ヨドネル大規模調査発表会
11/2 C-NET
11/3 区子ども文化の祭り

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

ほけんだより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室

アルバム