★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

3年生 講話(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部から、盲導犬とともに暮らす、目の不自由な山本さんを講師にお招きし、お話をしていただきました。
日頃の生活で困ることや、周りの人のどんな支援が、目の不自由な人に必要なのか、などさまざまなお話をしていただき、子どもたちも集中して聞いていました。お話のあとは、サウンドテーブルテニスを教えていただいたり、盲導犬とふれあう時間をいただいたりしました。

学校教育ICT活用事業 公開授業研究会  10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市の学校教育ICT活用事業を受けて公開授業研究会を行いました。
2・4・5年生の各1クラスが、大阪市の先生方にも授業を見てもらいました。
子どもたちは、とても集中して課題に一生懸命取り組んでいました。タブレットの使用にも慣れて、スムーズに使うことができるようにもなってきました。
指導いただいた先生からは、タブレットや大型ディスプレイを使うための授業ではなく、それらの機器を授業の中でうまく生かしていたと評価していただきました。

発見 運動場の秋 10/26

画像1 画像1
1年生の教室の前、満開だった金木犀の花が落ち、きれいに丸くオレンジ色のじゅうたんのようになっています。

土曜参観 10/22

画像1 画像1
土曜参観で朝の15分間の英語活動も見てもらいました。
1時間目は、1年生は算数、3年生は社会(社会見学のまとめ)、5年生はゲストティーチャーによるストレスマネジメントの学習をしました。
2時間目は、2年生は生活(おもちゃランド)、4年生は総合(情報モラル)、6年生は国語・総合を参観してもらいました。

西淡路小学校区防犯大会 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
西淡路小学校区の淡路・西淡路両地域の見守り活動や防犯活動をしている地域の方と一緒に防犯大会に参加しました。
低学年は、『「いのちを守る」防犯セミナー〜地球戦士ゼロス〜』のショーをみて、連れ去り被害から自分を守るときの大切な約束を教えてもらいました。
高学年は、地域の方と一緒に参加し、日ごろの見守り活動へのお礼の言葉を述べました。そのあと、110番通報訓練を行い、大阪警察音楽隊のドリル演奏を聴きました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 3年盲導犬講話、朝鮮人子ども会
11/2 就学時健康診断A4、学校協議会
11/4 修学旅行(6年)
11/5 修学旅行(6年)
11/7 6年生は代休、見まもるデー